【思い立ったが吉日】「せんべろ」で見た、「正解」な接客。

GFCのブログへ、ようこそ!

「せんべろ」という言葉をご存知でしょうか。「1000円でベロベロになる」の省略形ですが、要は安くお酒が飲めるお店のことを指している場合が多いのではないかと思います。そんな「せんべろ」の代表格と言えるのが「立ち飲み」ではないかと思いますが、先日、そんな「立ち飲み」のお店で遭遇した、ちょっとしたコントのようなシーンを今回の【思い立ったが吉日】ではご紹介させていただきます。

続きを読む

家ネコ失踪で、学んだこと。

こんにちは、みや-3です。

我が家には家ネコが2匹、私たち夫婦と一緒に暮らしていました。

1匹は若いネコ、もう1匹は「おばあちゃん」ネコです。

「おばあちゃん」ネコは昔から人見知りで、

宅配の配達員の声が聞こえるだけで押入れに避難してしまいます。

抱っこなんかもってのほかで、私たち夫婦ですら抱っこさせてくれません。

そんな「おばあちゃん」ネコが年明けの3連休、

親戚の家族が来た際に、無理やり抱っこされそうになり、

たまたま開いていた窓から逃走してしまいました。

続きを読む

フィジカルウェルネスケア目標達成レポート

皆さんこんにちは!なまけものです。

今年もフィジカルウェルネスケアの目標を達成することができました(/・ω・)/

祝40ポイント達成!ということで自身の行った取り組みについてレポートを残そうと思います。

「GFCのフィジカルウェルネスケアとはどんな取り組みか気になる!」という方は過去に紹介する記事を掲載していますので、よろしければ見ていただけると嬉しいです!!

GFCの日常 -フィジカルウェルネスケア編-

今年私が掲げていたフィジカルウェルネスケアの達成基準は4つありました。

続きを読む

【思い立ったが吉日】迷惑メールに感心する、と同時に、悪どいと感じる話。

GFCのブログへ、ようこそ!

迷惑メールというのは、放っておいても届けられてくるものだと思います。如何にセキュリティレベルを高くしようとも、気づけば迷惑メールフォルダの中に、知らぬ間に届けられている、という経験をされたことがある方は、決して少なくないのではないでしょうか。そんな迷惑メールを改めて読み返してみると、なんとも健気な工夫が施されているな、と感じるという話を、今回の【思い立ったが吉日】ではお届けさせていただこうと思います。

続きを読む

【思い立ったが吉日】経験豊かな人は、その経験をひけらかすことはない。

GFCのブログへ、ようこそ!

タッチアンドゴー、という言葉をご存知でしょうか。交通系ICカードを思い浮かべる方も多いかとは思いますが、ここでは飛行機のお話になります。飛行機の「タッチアンドゴー」というと、基礎飛行訓練科目で滑走路上での航空機操作行動の一つ、とWEBでは有名な百科事典とも言われているサイトでは解説されておりますが、筆者の認識では「着陸しようとした飛行機が、諸事情により着陸を途中でやめて、再度離陸する」ことと思っております。今回の【思い立ったが吉日】では、そんなタッチアンドゴーを実際に体験した、それも二回も、という話をさせていただきましょう。

続きを読む

ラジオ出演、しちゃいました!

こんにちは、みや-3です。ご無沙汰しております。約1年ぶりのご無沙汰になります。

ついに「1980年代洋楽好き」が高じて、ラジオ出演することになりました。

2023年元旦、13時〜オンエアされる、

ラジオ日本「全米トップ40スペシャル・一語一会」!

「一期一会」でないところが、ミソですね笑。

1972年10月第2週〜1986年9月最終週までにエントリーした曲の中から、

タイトルが単語1語の曲をリスナー代表、

スペシャル・ゲストの湯川れい子さん、音楽業界代表の方々が選び、

その曲への「想い」と共に紹介して頂く番組と、番組公式ブログで紹介されています。

僕の推しの1曲を選択し、コメントを付けて応募したところ、出演オファーが!

リスナー代表としての参加です。

7人の強者と共にZOOMで参加して、インタビューを受けました。

他の人の選曲や、他の人の話も聴いていて、とても勉強になりました。

他の人も40〜50年前のことを詳しく覚えていて、

当時、話題なったアルバムをとっさに出したりして、さすが強者。

僕も含めた8人のインタビュー&ゲストトークで構成されていましたが、

僕の登場は、なんと最後。出番まですんごい待たされ、緊張させられました。

なぜこの歌手を選んだのかを、インタビューで披露。

番組視聴歴、洋楽視聴歴など、メモしていたことの半分も話せませんでしたが、

前述の湯川れい子さん、DJの矢口清治さんとオンラインで話せたことが、

とてもいい思い出になりました。

17:40頃、収録終了。

強者の皆さんと二次会でも行きたかったけど、そこはオンライン参加での難しいところ。

番組スタッフから、参加したことは告知していいが、

内容については触れないでとのこと。

カットされなければ、2023年1月1日にオンエアーされます。

後日、Radikoで聞けるかもしれないので、

ぜひこちらからアクセスいただき、「全米トップ40」と検索してみて下さい。

GFCのホームページはこちら

GFCへのお問い合わせはこちら

2023年もよろしくお願い申し上げます

謹んで新春の祝詞を申し上げます。

旧年中は株式会社グッドフィールドアンドカンパニー(GFC)をお引き立ていただき、誠にありがとうございました。

2022年を振り返ると、コロナ禍に翻弄される日々に加え、地域紛争の激化とそれらに伴って引き起こされた物価高にも見舞われ、またしても大きな「変化」を否応なく感じさせられた一年でした。そんな中、私たちGFCは少しでもお客様に「これまで通り」のビジネスを展開していただけるよう、安定したIT環境をお届けするとともに、「これまで以上」に格段にグレードアップしたサービスがお届けできるよう、日々努力を積み重ねてきてまいりました。

2023年という新しい年は、果たしてどんな年になるのでしょうか。年末年始にはテレビ番組やビジネス誌を中心に、新年の予想を特集した企画が巷にあふれますが、それらの予想が必ずしも当たらないことはいつの時代も変わりません。先行きの見えづらい「不透明な時代」は決していまに始まったことではないと思います。不透明が故の不安を感じ、ただ、動揺するのではなく、みなさまとともにその不安を解消し、変化をチャンスに変えて前に進むためにはどうしたらいいか、を一緒に考えていきたい、と決意を新たにしております。

ITにまつわる新しい技術やサービス、言葉などは日を追うごとに現れ、巷を席巻し、それらにどのように対応していこうか、と頭を悩ませておられる方も多いのではないかと思います。どんな悩みでも、不安でも、まずは私たちにご相談下さい。

私たちは創業以来、変わらぬ姿勢でお客様に寄り添い、お客様とともに歩む形で、2023年も多様なITサービスをお届けしていきます。また2022年にリリースし、ご利用のお客様からご好評をいただいている「クラウド情シスサービス『あ・うん』」についても、お客様の不安を少しでも和らげるための知見とノウハウをこれまで以上に蓄積し、内容をアップデートさせていくことをここにお約束いたします。みなさまからの変わらぬご指導・ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします。

2023年が皆様にとって、そして私たちにとって、実りある1年となりますよう、そしてこれからも皆様とともに発展と成長の歩みを進められるよう、願いを込めて新年のご挨拶とさせていただきます。

改めまして、本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

令和5年1月4日
株式会社グッドフィールドアンドカンパニー
代表取締役社長 吉野 久

GFCのホームページはこちら

GFCへのお問い合わせはこちら

<お知らせ>年末年始の休業のお知らせ 2022-2023

平素は弊社サービスをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

弊社では下記日程を年末年始休業とさせて頂きます。

お客様にはご不便をお掛けすることと存じますが、

ご了承くださいますようお願い申し上げます。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

■年末最終営業日

2022年12月29日(木)17:00まで

■年末年始休業期間

2022年12月30日(金)~2023年1月3日(火)

新年は2022年1月4日(水)9:00より営業を開始いたします。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

なお、休業期間中にホームページへいただいたお問い合せにつきましては、2023年1月4日(水)以降に順次対応させていただきますので、ご了承のほどお願い申し上げます。

GFCのホームページはこちら

GFCへのお問い合わせはこちら

同じ日に行って帰る飛行機の便を取っちゃった話。

GFCのブログへ、ようこそ!

直前の【思い立ったが吉日】カテゴリーの記事では、旅行を楽しみたい人やホテルを経営する会社や人を支援する制度がスゴい、みたいな話を書きましたが、今回の話題も旅行つながりでいきたいと思います。登場人物は、このカテゴリーの筆者が執筆した記事でちょいちょい登場する宮古島大好きな仲良しの社長です。

続きを読む

【思い立ったが吉日】知らないと損することって、結構ある。

GFCのブログへ、ようこそ!

巷では日本全国、旅行を楽しみましょう、という支援制度が展開されているようで、新型コロナ感染拡大の心配は常につきまとうとはいうものの、人が動き、お金が動くことで経済は活性化し、世の中が活気づくというのは紛れもない事実ではないかと思います。今回の【思い立ったが吉日】では、そんな支援制度によって、なかなかな安い旅行ができると知ったり、えっ、そうなの?な体験をした理、という筆者の体験談をご紹介したいと思います。

続きを読む

【思い立ったが吉日】那覇マラソン・レポート。還暦過ぎて、さらに自己ベスト更新だって!

GFCのブログへ、ようこそ!

以前、函館マラソンに出場した代表の吉野の様子をレポートいたしましたが、今回の【思い立ったが吉日】ではまたまた、吉野が出場した2022年12月4日開催の那覇マラソンの様子をレポートさせていただきます。結論から先に申し上げますと、タイトルの通り、自己ベスト更新したんです。スゴい!

続きを読む

【思い立ったが吉日】一矢を報いたコーヒーのように。

GFCのブログへ、ようこそ!

筆者の住む東京・品川は戸越銀座という街に、馴染みにしている居酒屋があります。そこの店長さんは料理がお好きで、どのメニューもハズレがない、と筆者は感じているのですが、そんな店長さんがいつだか、ボソッと「タレづくりは、結局のところ専門にしている会社の製造する製品には敵わない」と悔しそうに語っていたことが印象的でした。そんな話を前振りに、今回の【思い立ったが吉日】は、本当に専門家には敵わないものなのだろうか、という話題で徒然に語ってみようかと思います。

続きを読む

【思い立ったが吉日】自分にしかできないという「利権」で「マネタイズ」する。

GFCのブログへ、ようこそ!

「マネタイズ」などという表現を、聞いたことはあるでしょうか。要は「お金にする」という意味ですが、「だったら横文字にするな」というツッコミをしたくなる気持ちは抑えて、今回の【思い立ったが吉日】はこの「マネタイズ」について、考察してみたいと思います。

「利権」という言葉はきっと、ご存知の方も多いでしょう。ニュースなどで耳にすると、なんとなく悪いイメージの方が強い使われ方をすることが多い言葉のように思いますが、一方で前述の「マネタイズ」という表現につきまとうのが「利権」という言葉でもあるように思います。「利権」とは、平たく言えば「その人がその人だから得た権利」ということになるでしょうが、その人にしかない権利を必要とする人が多ければ多いほど、「マネタイズ」はしやすくなるものでしょう。多くの人が「欲しい」と思う高級ブランドのライセンスを持っている人や会社は、そのブランドの商品を高価で販売することができるわけですから、この事象は「マネタイズ」がしやすい、と言えるのではないでしょうか。

続きを読む

植樹式参加者レポート 〜 新卒編 〜

皆さんこんにちは!なまけものです。

今回は先日、当ブログでもレポートした植樹式について、最近入社したメンバー視点でレポートします!

今回レポートするメンバーはこちら!

社会人3年目:つるちゃん、なまけもの

社会人2年目:カズラ、はるまき

社会人1年目:ぴょる、メヒア

ゆでたまごのすけさんが紹介してくださった通り、ここ2年の植樹式には経営陣以外は現地に赴くことができなかったため我々新卒組は今回初参加!

植樹式のお話しは以前からうかがっていたため、気になって気になって仕方がなく、今年の新卒歓迎会の時点で「行きたい!」という声が上がるほど、みんな興味津々!実際にどうだったか質問してみたので紹介します!

続きを読む

1 2 3 4 5 6 7 28