2018年5月8

Windows Server のサービスモデル – Windows as a Service

こんにちは、あーくん です。

前回 まで Windows 10 のサービスモデルを紹介しましたが、今回は Windows Server のサービスモデルを紹介したいと思います。

Windows 10 以降にリリースされた Windows Server は、クライアントOS であるWindows 10 同様に「Windows as a Service (WaaS)」と呼ばれる新しいサービスモデルが採用され、新機能や機能強化が提供されています。ただし、サーバーOS であるため提供方法が一部異なります。

また、Windows Server のサービスモデルは、Windows Server 2016 がリリースされた 2016年10月当初と異なり、2017年10月に見直しが図られています。これにより、「Semi-Annual Channel (SAC)」と「Long-Term Servicing Channel (LTSC)」が明示的に分かれてリリースされるようになりました。

サービスモデルには以下の分類がなされます。

続きを読む

【思い立ったが吉日】本気で「働き方改革」しないと、生き残れない時代かも。

GFCブログへ、ようこそ!

今回の【思い立ったが吉日】は、「働き方改革」や「ワークライフバランス」というキーワードに本気で向き合わないといけない時代になってきたのではないか、という話をして見たいと思います。

「働き方改革」という言葉が巷に流布されて久しいですが、本当にそんな改革が進んでいるのか、改悪になってるんじゃないのか、という懐疑的な見方も多いように思います。確かにそんなに歩みは早くはなさそうではありますが、世の中的には少しずつ前へ進もうとしているように、私は個人的には感じております。

続きを読む

Active Directory 2012 R2から2016へ ドメインコントローラのバージョンアップ その七

こんにちは。
ヒゲダルマです。

前回からの続きとなります。

ところで、弊社では数多くの AD 構築/移行案件を手掛けております。ご興味を持たれましたら、是非、こちらまでお問い合わせ下さい。

以下の流れでドメインコントローラ(ドメコン)のバージョンアップをご紹介しております。

Step1:既存ADに新規Windows Server 2016のサーバーをドメイン参加させます。
Step2:新規Windows Server 2016のサーバーをドメコンに昇格します。
Step3:既存ドメコンから新規ドメコンへ操作マスタ(FSMO)を移行します。
Step4:既存ドメコンと新規ドメコンのIPアドレスを入れ替えます。
Step5:既存ドメコンを降格します。
Step6:ADの機能レベルを2012 R2から2016へバージョンアップします。

今回はStep6、最終工程です。
長らく続きました本連載も今回で終了です。

現状は下図の状態です。
image

Step6が終わると、Active Directoryがバージョンアップし、下図の状態となります。
image

では、早速、ADのバージョンアップを実施したいと思います。

続きを読む

【思い立ったが吉日】自分の仕事は、自分で守る時代。

GFCブログへ、ようこそ!

今回の【思い立ったが吉日】は、仕事は与えられるものではなく、自分で守り、つくるものだ、という話をしてみたいと思います。

近ごろ「AIの進化は人間の仕事を奪う」といった言われ方をする機会が、ちょくちょく見受けられます。確かにそういう側面はあるだろう、と思います。「AIの進化は〜」なんて言い方をすると具体的にどんな状況なのかがイメージしづらいかもしれませんが、わかりやすいところでいえば、スーパーのレジなんかを見ていると、明確に「AIの進化は〜」という話には当てはまらないかもしれませんが、その進化の度合いによってそれまで人のやっていた仕事を奪っていく様が見えてくるように思います。

続きを読む

Windows 10 バージョン1803 (April 2018 Update) リリース

こんにちは、あーくん です。

今回は号外です。先月 4月30日 にリリースされた Windows 10 バージョン 1803 (April 2018 Update) をお知らせいたします。

先月のBlogでご紹介した通り、Windows 10 は新しいサービスモデル「Windows as a Service (WaaS)」が採用され、「Semi-Annual Channel Targeted」 、「Semi-Annual Channel」採用時には、半期ごとにアップデート版がリリースされます。

続きを読む

Active Directory 2012 R2から2016へ ドメインコントローラのバージョンアップ その六

こんにちは。
ヒゲダルマです。

前回からの続きとなります。

ところで、弊社では数多くの AD 構築/移行案件を手掛けております。ご興味を持たれましたら、是非、こちらまでお問い合わせ下さい。

以下の流れでドメインコンントローラ(ドメコン)のバージョンアップをご紹介しております。

Step1:既存ADに新規Windows Server 2016のサーバーをドメイン参加させます。
Step2:新規Windows Server 2016のサーバーをドメコンに昇格します。
Step3:既存ドメコンから新規ドメコンへ操作マスタ(FSMO)を移行します。
Step4:既存ドメコンと新規ドメコンのIPアドレスを入れ替えます。
Step5:既存ドメコンを降格します。
Step6:ADの機能レベルを2012 R2から2016へバージョンアップします。

今回はStep5です。いよいよ既存ドメコンとお別れです。

現状は下図の状態です。
image

Step5が終わると既存ドメコンが無くなり、下図のような状態になります。
image

では、早速、既存ドメコンの降格手順を追っていきたいと思います。

続きを読む

体験!会社で整体?!

先日、上司から届いたメールのタイトルに惹かれて即開封!
新しい福利厚生プログラムのトライアル実施とモニター募集


サービスコンテンツ拡充の一環として現在以下の二つのコンテンツを検討しています。

1)社員向け整体サービス

2)職場ヨガサービス

いずれも、「福利厚生」の一環として顧客企業に提案することを前提に考えています。まずは「社員向け整体サービス」についてGFC社内でトライアル実施します。


え?会社で整体??ヨガ!?
「マッサージは機械より人の手」が好きな私は、さっそく社員向け整体サービスのトライアルを申し込み、体験してきました。

続きを読む