2020年1月8

『接しやすい』人と『接しにくい』人がいる【サービス紹介】DiSC®研修

『接しやすい』人と『接しにくい』人がいる

『なぜ、Aさんとは話がスムースに進まないんだろう……』
なんてことに頭を悩ませたことはありませんか?
『Bさんに同じ話をした時はスムースに進んだのだから、私の言い方が悪かったわけではないはず』
とも思ったかもしれません。でも、ちょっと待ってください。AさんとBさんは同じ人ではないのですから、同じように話しても同じように受け取るとは限りません。そして、同じ結果にならなかったとしても、あなたが”悪い”わけでもないのです。

「あなた」と「相手」は違うから

同じことをしても同じ結果が得られないのはなぜだろう。そう思うかもしれません。けれど、それは当然とも言えます。なぜなら、「あなた」と「相手」は違うから。その違いを知り、共有し、認めていくことが、スムースなコミュニケーションへの近道と言えるのです。

違いを知るためにできること

続きを読む

【思い立ったが吉日】お米って、そんなに消費しないものなのね。

GFCブログへ、ようこそ!

今回の【思い立ったが吉日】は、改めて自分のお米の消費量が普通よりも格段に多い、ということに気がついた、という話をしてみたいと思います。

先日、20年来のつきあいの社長さん(よく一緒に宮古島へ行っている、あの社長さんです)から、お米をもらう機会がありました。彼の実家は広い田んぼを持っておられ、ゴールデンウィークには田植えに帰るのだとか。なので、そのもらったお米というのは、彼が植えたものであり、実家から毎年20キロくらいのお米が送られてくるのだそうです。

年末年始、私は少々金欠気味になっており、そんなことすらその社長さんとは話をする仲だったりするわけですが、「じゃあ去年もらったお米だけど、あと8キロくらは残っているから、あげようか?」などと優しい言葉をかけてくれたわけです。そりゃあもう、ありがたい、とばかりにお言葉に甘え、私の家の近所にその社長さんが構える自宅兼オフィスを訪ねてお米をもらっていったのです。

それが確か、2019年11月半ばくらいの話です。そのお米が、同年12月末くらいには全部消費できてしまっていました。年が明け、2020年を迎え、二人で新年会をやろう、ということになって、いつも飲みに行くこれまた近所のチェーン系の居酒屋さんに繰り出しました。その席で、「お米はまだ残っているの?」という話になり、私はごく自然なこととばかりに「え、もうなくなったよ」と答えたところ、

「え、うそ、あの量が1カ月半くらいでなくなっちゃったの? 俺だったら多分半年くらいはもつよ」

との返答が。私の中では実に当たり前のように1カ月で5キロは消費するものだと思っていたので、そんな社長さんのリアクションにびっくりしたわけです。

ところが、です。その数日後、最近仲良くさせてもらうようになった別の社長さんと、これまた二人きりの新年会をやったところ、そこでもお米の話題になりまして。するとその社長さんも、

「うちは家族みんなで、5キロは2〜3カ月もちますよ」

とのリアクションが。

えーーーーーー。私、普通の人より激しくお米を消費する人だったんですね、という気づきがあったわけです。なるほど、この見た目(私をご存知の方ならきっとご理解いただけるでしょうが)は、そのお米の消費量によって仕上がったものなのか、とアラフィフ真っ只中でありながら、改めて気づいたというわけです。

そのため、翌日からお米はほとんど食べないように、おかずばかりを食べる日々を過ごそうと決意したところです。新たな気づきは、いくつになってもあるもので、それを次からどう活かすかは自分次第、ということかと。私たちGFCも、まだまだ気づいていないことがいっぱいあるのだろうと思います。もっとたくさんの気づきが得られるよう、日々の業務とサービスの提供に精進したいと決意を新たにした次第です。

GFCのホームページはこちら

GFCへのお問い合わせはこちら

Acronis Cyber Backup ブータブルメディアの作成 for HPE ProLiant

こんにちは。
ヒゲダルマです。

以前に Acronis Cyber Backup ブータブルメディア作成について紹介しました。
その際は最も簡単にブータブルメディアを作成可能なLinux ベースメディアを使用した作成方法を採用しました。
殆どのクライアント PC で有れば、そのブータブルメディアで Acronis Cyber Backup によるバックアップ&リストアが行えると思います。

しかし、サーバー機だと一般的に RAID コントローラカードを搭載しており、前述のブータブルメディアでは RAID コントローラカードを認識できない為、Acronis Cyber Backup によるバックアップ&リストアが行えません。

私が普段触れることが多い HPE ProLiant もご多分に漏れず、前述のブータブルメディアではバックアップ&リストが行えません。

そこで、今回は RAID コントローラカードに対応したブータブルメディアの作成方法について、HPE ProLiant を例にご紹介したいと思います。

ザックリ工程は以下の通りです。

  1. Windows PE 利用環境をセットアップする。
  2. HPE ProLiant の RAID コントローラカードのデバイスドライバを準備する。
  3. Acronis Cyber Backup ブータブルメディアビルダーでメディアを作成する。

では、早速、取りかかりたいと思います。

ちなみに、弊社では Acronis Cyber Backup の導入/構築について多数実績がございます。ご検討の際には是非ご相談頂けますと幸いです。

続きを読む

Windows 10 バージョンの変遷とサポートサイクルについて

こんにちは、あーくん です。
今年もよろしくお願いいたします。
また久しぶり(約1年ぶり)の投稿になっており、失礼いたしました。

以前 Windows 10 のサービスモデルを紹介 しましたが、昨年は SAC(Semi-Annual Channel) のサポートサイクルを採用した Windows 10 バージョン 1903 が2019年5月に、Windows 10 バージョン 1909 が 2019年11月にそれぞれリリースされました。

これで、Windows 10 の SAC(Semi-Annual Channel) リリース済みバージョンは、 1507 / 1511 / 1607 / 1703 / 1709 / 1803 / 1809 / 1903 / 1909 計9つとなります。

ただし、Home および Pro は バージョン 1507 ~ 1803 のサポートが、Enterprise および Education は 1507 ~ 1703 のサポート(Windows Updateによるセキュリティ修正プログラム配信)がそれぞれ終了しており、以降のバージョンが Microsoft社 にてサポートされます。

続きを読む

【思い立ったが吉日】Twitterを今さらながらやってみると。

GFCブログへ、ようこそ!

今回の【思い立ったが吉日】は、今さらながら最近になって改めて筆者が運用を始めてみたTwitterについて、語ってみたいと思います。

筆者がTwitterのアカウントをつくったのは、かれこれ10年くらい前のことでした。「なんか話題だから、とりあえずやってみよう」ぐらいの感覚だったと記憶していますが、何をどうやって活用すればいいのかよくわかりませんでした。アカウントの開設以来、ずっとアカウント名を本名で登録していますが、別に誰かから注目されているわけでもないし、大してツイートしていたわけでもないのに、何を思ったのか、知り合いに見つからないようにしようと、しばらくの間ツイートを非公開にする「鍵垢」にもしていました。だったらアカウントを削除すればいいのに、と当時の自分に対して今の自分なら突っ込んでいるところです。

続きを読む

【GFCオフショット】2019年12月のお誕生日会、レポートします!

GFCブログへ、ようこそ!

ここ最近、続けてご紹介している【GFCオフショット】シリーズのお誕生日会レポートですが、今回は2019年12月に催された会の様子をレポートしたいと思います。

以前のレポートは、こちらからどうぞ。

【GFCオフショット】大人になっても、お誕生日会は楽しい。
【GFCオフショット】またまた楽しいお誕生日会、開催しました。
【GFCオフショット】またまたお誕生日会、レポートします!

続きを読む

【1月14日】Windows7のサポートついに終了

過ぎし1月14日、ついにWindows7のサポートが終了しました。しかし、Windows 10への移行が間に合わない場合の救済措置として、Windows7有償サポート延長プログラムExtended Security Updates(ESU)が提供されています。ESUはどうしても必要なの?どうやって購入できるの?の疑問にお答えします。

Windows7をダウングレードでご利用の方は1月14日以降は契約違反?!

続きを読む

2020年もよろしくお願い申し上げます

謹んで新春の祝詞を申し上げます。

旧年中は株式会社グッドフィールドアンドカンパニー(GFC)をお引き立ていただき、誠にありがとうございました。
本年も引き続き、お客様の期待に応え、期待を超えるサービスをお届けできるよう、GFCのメンバー一丸となって邁進して参ります。変わらぬご指導・ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。

私たちは時代の潮流に呼応し、ここ数年で新しい試みに積極的な取り組みを行っています。従来の「ITのWellnessを支える」「ひとのWellnessを支える」という領域で尽力する一方で、企業経営者の右腕としての「IT顧問サービス」という新しい試みにも積極的なチャレンジを続けております。

本年もこうした取り組みをより一層深化・推進するために、お客様に寄り添い、お客様と同じ目線でビジネスを見つめ続ける中でヒントをいただきながら、お客様の期待に応え、期待を超えるサービスの実現に向け、2020年も歩みを止めず、進んでいきたいと決意を新たにしております。

そんな私たちGFCのことを、温かく見守っていただければ幸いです。新しい時代「令和」の元、皆さまとともに、発展と成長への道のりを歩ませていただきたいと願い、年始のご挨拶とさせていただきます。

令和2年1月6日
株式会社グッドフィールドアンドカンパニー
代表取締役社長 吉野 久

GFCのホームページはこちら

GFCへのお問い合わせはこちら