2018年9月8

Windows Admin Center 1809 をインストールしてみた

こんにちは。
ヒゲダルマです。

先日、開発コード名「Project “Honolulu”」ことWindows Admin Center(WAC)が一般向けにリリースされました。一般リリースのビルドは1809となりました。
てっきりWindows Sever 2019と一緒のリリースになるものと想像していましたが。。。

WACは新しいサーバー管理ツールと位置付けられるのですが、これまでのMMCベースの管理ツールやサーバーマネージャーを完全にリプレースする訳ではなく(少なくとも当面は)、どちらかというとオンプレミスとクラウド(Azure)混在のハイブリッド環境下のサーバー群をシームレスに管理運用できるようにする為のツールといった感じです。

もちろん、オンプレミスだけとか、サーバー1台だけとかでも使用は可能です。
でも、そういう環境なら従来型の管理ツールの方が慣れもあるでしょうから、無理にWACを使う必要はないように思います。

ちなみに、WACのアーキテクチャはこんな感じです。
1台のサーバーにWACをインストールし(そのサーバーをGatewayと呼び)、Gateway配下の管理対象のサーバーとはPower ShellやWMI over WinRMでやり取りします。
WACへは適当なクライアントPCからWebブラウザ(IE11はダメでEdgeやChromeが推奨)でアクセスします。

とりあえず今回は、WACのインストールからWAC起動辺りまでを眺めてみたいと思います。

なお、弊社では Windows Server 関連の導入/構築について多数実績がございます。
ご検討の際には是非ご相談頂けますと幸いです。

続きを読む

【思い立ったが吉日】「普通」の基準はどこに置く?

GFCブログへ、ようこそ!

今回の【思い立ったが吉日】は、「普通」ってどういうことなんだろう、という話題を取り上げてみたいと思います。

この夏は、暑かったですね。「命の危険を感じる暑さ」という表現がテレビなどのメディアで発せられたのは、今年が初めてだったのではないかと思います。これまでにない異常な暑さ、と感じられたのはきっと私だけではないと思いますが、その原因と言われているのは「地球温暖化」のようですが、「まあそうだろうな」と納得感を持って受け止めてしまうくらい、ここ数年の気候の変動は大きいように感じます。

続きを読む

【GFCオフショット】大人になっても、お誕生日会は楽しい。

GFCブログへ、ようこそ!

今回は新たに始まる【GFCオフショット】シリーズの第一弾、ということでまいりましょう。今回のオフショットは、「お誕生日会」の様子をお届けします。

「お誕生日会」というと、幼稚園か保育園かを想像してしまいそうですね。そんな小さな子どもの頃の記憶は遠い彼方にあるかもしれませんが、まだ小さなお子さんがいらっしゃる方であれば自分の子どもが幼稚園や保育園などでみんなにお誕生日を祝ってもらって、嬉しそうにしている様子を思い出せば、「お誕生日会」がいかに楽しいものなのかは想像できるのではないかと思います。実はそんな「お誕生日会」が、GFCでも毎月、定例会として催されているのです。

主催者は、社長の吉野です。写真でも奥の方に映っておりますよね? この会は毎月、その月に誕生日を迎える人たちを招き、誕生日をお祝いしながら毎日の仕事への労委を目的として開催されています。幼稚園や保育園の「お誕生日会」との違いは、毎回お酒が飲めるお店で行われること(笑)。写真の様子は2018年8月に催された会ですが、この時は銀座の一角にある宮崎料理のお店が会場になりました。

宴もたけなわなところで行われるのが、恒例行事となっている「吉野とツーショット!」です。社長の吉野が自前のインスタントカメラを毎回持参し、誕生日を迎える社員と二人で映った写真を二枚撮り、それぞれ空白部分にコメントを書いて吉野と社員との間で交換する、というもの。社員にとっては、自社の社長が直々のメッセージを誕生日にくれることや、その記念の写真を社長と一緒に思い出の品として保存できるということが、結構うれしいものです。GFCで働く人たちがちょっとでもやる気になるようなことを積極的に取り入れて行こう、という取り組みの一つとして、定着しています。

「GFCオフショット」シリーズは、仕事ではないGFCの一場面を、今後も取り上げていきたいと思います。どうぞお楽しみに!

GFCのホームページはこちら

GFCへのお問い合わせはこちら

禁煙外来に行ってみた その一

こんにちは。
ヒゲダルマです。

先日、禁煙外来に行ってきました。
きっかけは、小学5年生の長男坊の夏休み自由研究です。
なんとテーマは「タバコの害」。
私が喫煙する様子を見て、禁煙して欲しいとの思いから、「タバコの害」について自由研究したとのこと。
極めつけは自由研究の最後のページにはデカデカと「タバコを止めて下さい」と書かれていました。

親父としては、正直堪えました。
息子よ申し訳ない。。。

続きを読む

おかげさまで、20年

平素より格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、このたび当社は本年9月で創立20周年を迎えることとなりました。
これもひとえに皆様のご支援の賜物と深く感謝いたしております。

この21年目からを”あらためての創業”と位置づけ、初心に立ち返り、皆様に喜んでいただける、新たなるサービスの創出とご提供に努めてまいります。

そして、これからも、引き続き、「IT」と「人」を支えることで、皆様のビジネスの発展に、貢献し続けていきたいと考えております。

これまでの20年間のご愛顧に心より感謝を申し上げますとともに、今後も倍旧のご愛顧、お引き立てを賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

代表取締役社長 吉野 久 画像
平成30年9月吉日
株式会社グッドフィールドアンドカンパニー
代表取締役 吉野 久

GFCのホームページはこちら

GFCへのお問い合わせはこちら

【GFCエピソード】今からPC1,000台以上を再セットアップ?

こんにちは!GFCの仕事やお客様との関わり方など、ちょっとしたエピソードをご紹介します。いよいよ最終回です。

1回目の『episode 褒められた理由は?』はこちらからどうぞ
2回目の『episode 数年越しの悲願達成』はこちらからどうぞ

episode 今からPC1,000台以上を再セットアップ?

GFCの事務所の移転を明日に控えた金曜日の夜の話です。 荷造りも終了し、「今日は軽く一杯やって帰ろうか」とみんなで近場の焼鳥屋さんでビールを注文したのは21時頃でした。

携帯に着信が。お客様からです。
「どうしました、こんな時間に?サーバの調子でもおかしいですか?」

続きを読む

わかりにくいプレゼン資料、わかりにくい説明に困っていませんか?

仕事をしていると、プレゼンを行う機会はたくさんあります。実際にプレゼンした経験がある人からは、次のような悩みが聞こえてきます。

・ いろいろ伝えたくて資料が多くなり、逆に伝わりにくくなる
・ 資料を作るセンスがない
・ 時間をオーバーしてしまう
・ メモを読み上げるように、機械的な話し方になってしまう
・ 説得力のある説明ができない

実は、プレゼンで大切なことは、主に3つあります。

◎わかりやすい内容

◎見やすい資料

◎説得力のある、わかりやすい説明

3つのうち、どれが欠けても相手に伝わらず、“残念なプレゼン”に終わってしまいます。先ほどあげたプレゼンの悩みは、この3つのポイントを学び、実践することで、解消することができます。GFCでは、プレゼンで大切な3つのポイントについて、それぞれ実践的なワークを加え、すぐに役立つ「伝わる!実践プレゼン力養成講座」をご用意しています。

続きを読む

GFCブログ、おかげさまで4周年!!

4年間の投稿画像イメージ

グッドフィールドアンドカンパニーのブログへ、ようこそ!

GFCブログを始めて、4年が経ちました。

これからもGFCのこと、もの思うこと、ちょこっとだけGFCのサービスも、紹介していきます。

どうぞ、お付き合いくださいませm(__)m

と、ここまで3周年と同じ内容を書き連ねてみましたが、最近ではちょこっとにおさまらず、半分くらいの割合でGFCのサービスをご紹介しております。どうぞ、ブログを覗いたついでに、GFCのコーポレートサイトへもぜひお越しください。

※2018年8月10日に、コーポレートサイトをリニューアルしております。取り扱いサービスをより探しやすく、常時SSL化でより安全に、快適にご利用いただけるようになりました!!

 

GFCのホームページはこちら

GFCへのお問い合わせはこちら