2014年11月3

エンジニアの鞄

こんにちは。
ヒゲダルマです。

今日はエンジニアの鞄について書こうと思います。

ITインフラに関わる仕事をしていると、
「あ、アレさえ持ってくれば直ぐに対応出来たのに~!」とか、
「明朝の現場のあの資料、会社に置いてきちゃったから、今夜現場が終わったら取りに戻らないと・・・」とか、
そういうことが日常茶飯事でありまして、エンジニアを長年やっていると「もしもの備え」が自然と増え、当然ながら鞄もパンパンとなり、それでも試行錯誤して詰め込むのですが、最終的には諦めて鞄をスケールアップすることになる次第です。

以下、直近6,7年の私の鞄の変遷(上から下へ時系列)です。

続きを読む

ヒゲダルマです。

こんにちは。

ヒゲダルマ」です。(家で嫁と子どもらにそう呼ばれています。。。)

と書いただけで気付いて頂けるお客様も多いかも分りません。

一応、GFC最古参のエンジニアの一人ということで、諸々経験し、案件規模はSOHOからエンタープライズ、取り扱う製品はクライアントPC、ネットワーク、サーバー、ストレージ等々、設計から導入構築/運用/保守まで守備範囲はITインフラに関わる全てのつもりです。

が、限られた知識を日々補いつつ、ヒィヒィ言いながら案件対応しているのが実情です。(苦笑

幸い、多くの案件で多くのお客様に多大なご理解とご協力を頂戴しながらも、都度全力投球し、どうにかこうにかご満足頂けるサービスをご提供出来ているかなと思っている次第です。

さて、そんな私の最近の趣味はウェアラブルです。

続きを読む

マラソン“おーじ” 三連戦

GFCの“おーじ”です☆
前回の投稿で“ちばアクアラインマラソン”の事を書きましたが、実はこのマラソン、私にとって“三連戦”の一戦目でした。今回はその“三連戦”の二戦目である“大阪マラソン”と、三戦目の“湘南国際マラソン”の事を書いてみたいと思います!

三連戦とも普段の行いが良かったのか悪かったのか考えてしまいますが、天気は良すぎました笑
(ご存知の通りマラソンは気温が高いと困ります。。)

それを物語るかのように3戦ともレース中に数人が倒れて救護(時には救急車も。。)されていました。何事も“(倒れてしまうくらいの)無理は禁物”ですね。

さて、大阪マラソンですが、まず飛行機からみえた富士山が凄く綺麗でした☆
fuji

一戦目のちばアクアラインマラソンの翌日は流石に筋肉痛があり、「もう大阪マラソンは無理かも」と思いましたが、

続きを読む