2018年2月6

【思い立ったが吉日】五回目の宮古島珍道中。

GFCブログへ、ようこそ!

今回の【思い立ったが吉日】は、またもや宮古島でのスキューバダイビングの話題でいきたいと思います。

過去の記事はこちら。

【思い立ったが吉日】宮古島珍道中。その1
【思い立ったが吉日】宮古島珍道中。その2
【思い立ったが吉日】宮古島珍道中。その3
【思い立ったが吉日】宮古島珍道中、再び。その1
【思い立ったが吉日】宮古島珍道中、再び。その2
【思い立ったが吉日】宮古島珍道中、再び。その3
【思い立ったが吉日】三たび、宮古島珍道中。
【思い立ったが吉日】宮古島珍道中、四回目。

続きを読む

【思い立ったが吉日】「感情的になる」のは人間だから。

GFCブログへ、ようこそ!

今回の【思い立ったが吉日】は、「感情的になる」のはなぜなのか、という話をして見たいと思います。

ずいぶんと昔、私が30代前半くらいだった頃でしょうか。仕事でクライアントから理不尽な要望をされたり、どう考えてもおかしいだろうという決定を下されたりした際に、真面目に「なんでだよ!」と内心怒っていたことがありました。そんな話を友人にプンスカしながら話したところ、その友人は「そんなに真面目に怒ることはないよ、仕事なんだから」と軽い感じで返してきました。その時は「軽く言うなあ」などと腑に落ちない感じでいたのを記憶していますが、今になってみると「確かにその通り」と思うようになっています。

続きを読む

新しいスマホに満足

けんけんです。

最近、スマホを替えました。

これまでiPhoneを2年ごとに買い替えて使っていたのですが、
・2年縛りの更新時期になったこと。
・電池の持ちが悪くなってきたこと。
から、替えました。

またiPhoneにしようと思っていたのですが、
いろいろ調べてみるうちにAndroidでも面白そうな端末出ているなと。

続きを読む

【思い立ったが吉日】義理チョコや恵方巻は、当たり前なのか。

GFCブログへ、ようこそ!

今回の【思い立ったが吉日】は、食品業界のプロモーションを通じて、当たり前のことが本当に当たり前なのか、という疑問を持つことの大切さについて言及してみたいと思います。

巷はバレンタインです。以前にもこのブログで、バレンタインデーというのは製菓業界が仕掛けたもので、かつて私が幼稚園の頃にそのプロモーション用につくられた楽曲があって、それがすごく心に残っている、みたいな話題を書いたのを記憶しています。最近のハロウィンもそうですが、いずれにしてもこうした季節のイベントというのは、どこかの業界や企業が自社製品を拡販するためのプロモーションとして仕掛けたものであることがままある、というのは間違いのない事実でしょう。

続きを読む

メールに不安を抱いていませんか?

仕事で毎日当たり前のように使うメール。メールでお客様や取引先様とやりとりすることに不安を感じることはありませんか?

一般社団法人日本ビジネスメール協会が2017年6月2日に発表した「ビジネスメール実態調査2017」によると、自分のメールに対して何らかの不安を抱いている人は7割を超え、メールに抱く不安の内容は「正しく伝わるか」(68.36%)が最も多いという調査結果がでています。

文章をわかりやすく書くことって、結構難しいことだと思うんです。

ビジネスメールコミュニケーション講座では、メールの基本的なルールやマナーなど、ちょっとしたコツを学び、メールによるコミュニケーションの不安を取りのぞいていきます。

この講座は、新人さん向けという訳ではありません。全年代の方にお勧めです!

※弊社では実務経験豊富な弊社社員(一般社団法人日本ビジネスメール協会認定講師)が講師として伺います。

受講者アンケートをすこしだけご紹介します。

BMC講座_アンケート

アンケートの続きをみる

 

GFCのホームページはこちら

GFCへのお問い合わせはこちら