2021年4月12

【思い立ったが吉日】慶良間諸島ダイビング旅行記。その4

GFCのブログへ、ようこそ!

今回の【思い立ったが吉日】は、「慶良間諸島ダイビング旅行記」最終回!「ダイビング旅行記」と銘打っていますが、今回は沖縄本島での食レポをさせていただこうと思います。

今回、慶良間諸島でのダイビングを誘ってくださった仲良しの社長さんは、これまで何度も沖縄本島を訪れ、ダイビングをしてみたり、マラソンをしてみたり、というチャレンジをされておられます。その結果、沖縄本島で「ここは!」というお店も開拓しているし、さらにはそれらのお店のスタッフやオーナーさんたちとも良好な関係を築いておられます。なので、今回の慶良間諸島ダイビング旅行では、仲良しの社長さんプロデュースで、馴染みのお店を案内いただけた、というわけです。

続きを読む

【思い立ったが吉日】慶良間諸島ダイビング旅行記。その3

GFCのブログへ、ようこそ!

今回の【思い立ったが吉日】も「慶良間諸島ダイビング旅行記」と題し、「その3」をお届けしようと思います。

初めての慶良間諸島でのダイビングで感じた率直な感想は、「海が青い」でした。宮古島の海ももちろん、「宮古ブルー」と言われるほどの青さで美しいのですが、慶良間の海も実に美しい「青」でした。今回のダイビングは、慶良間諸島の一つである渡嘉敷島のダイビングショップが連れて行ってくれるツアーでしたので、通常、沖縄本島のショップでは連れて行ってもらえないようなダイビングポイントに行けた、というのも、青さをより強く感じられた理由なのかもしれません。沖縄本島のショップで、慶良間でのダイビングをしたことがないものですから、比較のしようがない、というのが正直なところですが、いずれにしてもかなり「青!」という感じの海だったのは間違いありません。それでも、仲良しの社長さんがいつも世話になっている、今回の渡嘉敷島1泊2日ダイビングツアーを企画してくれた沖縄本島のダイビングショップのガイドさんから言わせると、「まだまだ、慶良間の本領は発揮できなかったっす」とのことなので、本領を発揮している慶良間の海がどれほどのものなのか、体験してみたい気になります。

続きを読む

イクメンブログ「いきなり全力」

どうも。いっくんです。

 

わが子がやってきてから一週間目のお話。

 

夫婦ともどもまだ育児への加減がわからなく、まだ慣れないオムツ替え、抱っこ、沐浴などで中腰が多くなり、奥様が出産のダメージも相まって腰をやりダウンをしました(汗)

 

私も育児は腰に来るなーって思ってましたが、奥様立つことできなく寝返りすら痛みで叫んでしまう状態です。

 

続きを読む

HPE ARUBA 2530 スイッチ をセットアップしてみた

こんにちは。
ヒゲダルマです。

先日、とある案件で HPE 社の ARUBA 2530 を扱うことになりました。
ARUBA 2530 シリーズは ARUBA ブランドではエントリークラスに位置する製品でレイヤー2スイッチとなります。小規模なシステムのコアスイッチとして、或いは大規模システムのエッジで使われることが多いようです。

L2VLAN、VLANベースのACL、ポートトランキング、リンクアグリゲーション等をサポートしており、L2スイッチとしては標準的な製品だと思います。
また、モデルによってはPoE+ による電力供給もサポートしておりますので無線 AP 向けのスイッチとして利用することも可能です。
もちろん、Web GUI や CLI による高度な管理インターフェイスも提供されております。

さて、今回は ARUBA 2530-48 をセットアップしましたので、初期セットアップの流れを備忘録兼ねてブログに残しておこうと思います。

当該スイッチにはIPアドレスや管理者アカウント、パスワードといったものは設定されておりませんので、初期セットアップではそれらの設定を行うことになります。

▼ARUBA 2530-48 外観
image

続きを読む

Windows Update による Microsoft Edge レガシー版 (EdgeHTML) の置き換えについて

こんにちは、あーくん です。

既報 の通り、Windows 10 に搭載されている Webブラウザー Microsoft Edge レガシー版 (EdgeHTML) のサポートが 2021 年 3 月 9 日 に終了し、Windows Update による 2021 年 4 月 の品質更新プログラム(月例アップデート) にて Chromium ベース Microsoft Edge の配信と置き換えが開始されましたで、早速試してみました。

※Windows 10 LTSB / LTSC は Microsoft Edge レガシー版 (EdgeHTML) が搭載されておらず、手動にて Chromium ベース Microsoft Edge をインストール済み、Windows 10 バージョン 20H2 へバージョンアップ済みの環境は該当しません。

【2021 年 4 月の月例アップデート前】
① デスクトップとタスクバーアイコンから Microsoft Edge レガシー版であることが分かります。
WindowsUpdateEdge001

② 全般設定から バージョン情報が ”44.18362.449.0” であり、レガシー版そのものです。
WindowsUpdateEdge002

③ テストした環境は昨年末から起動していなかった為、Adobe Flash Player が残っていました。
WindowsUpdateEdge003

④ Windows Update を実行し、2021 年 4月 の累積更新プログラムとあわせて、Microsoft Edge Update および Adobe Flash Player の削除 が適用されたことが分かります。「今すぐ再起動する」で OS を再起動しました。
WindowsUpdateEdge004

続きを読む

【思い立ったが吉日】慶良間諸島ダイビング旅行記。その2

GFCのブログへ、ようこそ!

今回の【思い立ったが吉日】は前回に引き続き、慶良間諸島(沖縄)での初ダイビングをレポートしたいと思います。

沖縄本島に到着したのは、金曜日。その日は夕食だけ堪能して、そのまま明日に備えてチェックインしたホテルで十分な睡眠を取りました。つまり、那覇泊。3泊4日の旅でしたが、ANAのツアーで飛行機代と宿代を合わせて4万円未満というのは、おトクな感じがしました。なので、今回の慶良間諸島でのダイビングでは、慶良間諸島の一角をなす渡嘉敷島に1泊し、2日にわたって5本のダイビングを楽しむというツアーに参加する形になっておりましたが、だったら那覇での1泊分をキャンセルするより、そのままANAのツアー通りに那覇で3泊4日する「体」にした方がおトクかもしれない、という判断をいたしました。

続きを読む

Arcserve UDP 8.0 をインストールしてみた その2 (RPS インストール)

こんにちは、あーくん です。

今回も 前回 に引き続き「Arcserve Unified Data Protection (以降 UDP) をインストールしてみた」という内容で連載します。

では早速、Arcserve UDP 8.0 復旧ポイントサーバー (以降 RPS) をインストールしてみましょう。
評価版プログラムは無償トライアルサイトからダウンロード出来ます。
最新版 Build 5628 で試しています。
https://www.arcserve.com/jp/free-backup-software-trial/

続きを読む

Arcserve UDP 8.0 をインストールしてみた その1 (Agent インストール)

こんにちは、あーくん です。

前回 まで Arcserve UDP 7.0 をご紹介しましたが、今月に入り最新版の Arcserve UDP 8.0 がリリースされました。パチパチ!!

今回は最新リリース  Arcserve UDP 8.0 エージェント (以降 Agent) のインストールをご紹介します。

サラッとおさらいですが、Arcserve UDP は所謂イメージバックアップソフトであり、システム領域およびデータ領域を丸っとディスクへ取得出来ます。

では早速、Arcserve UDP 8.0 Agent をインストールしてみましょう。
評価版プログラムは無償トライアルサイトからダウンロード出来ます。
最新版 Build 5628 で試しています。
https://www.arcserve.com/jp/free-backup-software-trial/

続きを読む

Acronis Cyber Backup 12.5 Update 6 16428 がリリースされました

こんにちは。
ヒゲダルマです。

別名、Acronis大好きおじさんの登場です。

さて、先日 Acronis Cyber Backup 12.5 Update 6 16428 がリリースされました。

リリースノートを読むと、VMware vSphere 7.0 への対応が目玉かと思われます。
VMware vSphere 7.0 がリリースされてからボチボチ1年くらいになると思いますので、少し遅い対応となり、この間 VMware vSphere 7.0 待ち望んでおられた方も多いのでは無いでしょうか。
これで安心して VMware vSphere 7.0 環境も Acronis Cyber Backup でバックアップできますね!

さて、Update 6 には多くのバグフィックスも含まれますので、これから Acronis Cyber Backup を導入される方も、既に Acronis Cyber Backup をご利用中の方も、是非、Update 6 をインストール頂ければと思います。

ところで、Acronis については、以下の記事もございますので、お暇な時にご一読下さい。

続きを読む

【思い立ったが吉日】慶良間諸島ダイビング旅行記。その1

GFCのブログへ、ようこそ!

今回は久々に、【思い立ったが吉日】シリーズで行こうと思います。というのも、こんなご時世にありながら、久しぶりに沖縄へ行き、ダイビングに興じたから、であります。

このブログを継続的にご覧の方で、【思い立ったが吉日】シリーズをご覧いただいている方からすると、筆者の私が宮古島でやたらとスキューバダイビングをやっていたことを思い出されるかもしれません。コロナ禍に突入してからは、さすがになかなか宮古島へは行けなかったのですが、今回、コロナの間隙を縫うようにして、沖縄本島への旅に出た次第です。

これまで、スキューバダイビングは宮古島で楽しむことがほとんどで、一度だけ石垣島でのダイビングは経験したことがありました。なので、沖縄本島でのダイビングというのは、初めての体験となりました。ちなみに、コロナ対策というつもりではなかったのですが、私のダイビング用器材はレンタルではなくマイ器材であり、なんなら宮古島の馴染みのダイビングショップに預けてあるので、沖縄本島の方に宅急便で送ってもらいましたので、器材の共有で感染するというリスクはない、ということを申し上げておきます。

今回、なぜ沖縄本島でのダイビングに挑戦しようと思ったのかというと、仲良しの社長さんがずーっと、「慶良間のダイビングはいい」と言い続けておられたことが一番の理由です。この仲良しの社長さんとは別の仲良しの社長さんに焚きつけられてダイビングを始め、それが宮古島だったという理由で、ずっと宮古島でしかダイビングをしてこなかったのですが、やはりダイビング本数100本を超えてくると、違った体験もしてみたくなる、というのもありまして、お誘いを受け、じゃあ行ってみよう、2021年初潜りになるし、ということで、行ってみることにした次第です。

ちなみに「慶良間」というのは、沖縄本島から西にフェリーで1時間ほど行ったところにある諸島のことで、今回お世話になったダイビングショップは慶良間諸島の一つ・渡嘉敷島で営業をされているショップでありました。沖縄本島のダイビングショップが慶良間諸島のダイビングポイントに船をつけることはあるそうですが、沖縄本島のショップではつけられず、慶良間諸島のショップでないとつけられないポイントがあるということで、そんなポイントを潜ることにいたく興味が湧いておりました。

というのも、宮古島でもそうなのですが、ダイビングショップの間で「縄張り」のようなものがあり、この港に船をつけているダイビングショップはこの辺りのポイントで、こっちの港ならこちらのポイントで、という決まりがあるようなのです。仲良しの社長さんはすでに沖縄本島のショップを利用して慶良間でのダイビングを何度も楽しんでおられたようなのですが、慶良間諸島のショップは初めてだということで、とても楽しみにしておられました。私はというと、慶良間諸島でのダイビング自体が初体験なので、まあとにかく地元のショップでしか行けないポイントならば、青く綺麗な海だろうし、珍しい魚にも遭遇できるのだろう、と想像してダイビングに臨みました。

そんなこんなで、実際にどんなダイビングだったのかは、次回の記事でご紹介いたしましょう。どうぞお楽しみに!

GFCのホームページは、こちら
お問い合わせはこちらからどうぞ。

イクメンブログ「はじめての・・・」

うちの子がいらっしゃいましたのでイクメンはじめました!

 

はじめてみましたが、初めてのことだらけなので奥様にあれこれ教えてもらいながらですね。

 

★はじめての抱っこ

 

続きを読む

イクメンブログ「いらっしゃいませ」

どうも。いっくんです。

 

奥様が退院しました!
それと同時に我が家にお子様がやってまいりました!ヤッホーイ!

前回の記事でも少し触れましたが、コロナの緊急事態宣言中となりますので、
立ち会いや面会が一切できなく退院の当日に初めてこんにちわです。

 

病院の出入り口での初めての顔合わせは・・・

 

続きを読む