2016年11月12

GFCに入社したら……?研修のあれやこれや、公開します!

こんにちは!たのしー(^o^)cです。

前回ブログで取り上げた『グフィカポイント』に続き、今回も社内の取り組みについてお伝えしようと思います。

GFCは時期に関わらず中途採用の多い会社です。それは、お客様先に常駐してお仕事している部署があり、お客様からの要請に応じて募集することがあるからです。募集を掛け、採用が決まると、人事担当者から関係部署に向けて採用者情報が通知されます。それを合図に各担当者はタスクを確認して、入社受入れに備えます。システム担当者は使用するPCを準備し、研修担当者は必要なテキストを準備するなど、各々が粛々とタスクをこなします。入社前日には、総務の担当者が会議室のレイアウトを変更して研修用スペースを作ります。

研修イメージ

続きを読む

【思い立ったが吉日】「カフェ」でなく「喫茶店」、再び。

GFCのブログへ、ようこそ!

以前も「『カフェ』でなく『喫茶店』」と題し、熱く名古屋の喫茶店文化などを語ったりしましたが、前回では語り尽くせなかったことをまた改めて語ってみたいと思います。

ここで言うところの「カフェ」と「喫茶店」の違いは何か、というのをおさらいしておきますと、「カフェ」というのは都心部によくあるチェーンのおしゃれなお店のことを指しており、「喫茶店」というのはわりと昔からやっているようなお店で店内に雑誌や新聞、マンガの単行本なんかがずらっと並んでいたりして、できれば椅子は赤いボワボワな生地の深く座れるようなものを置いているようなお店のことを指します。前者もよく利用しますが、私は個人的に後者のようなお店の方が好き、というのは前回も書きました。

続きを読む

名前のないカフェ、「CRAZY CAFE『  』(ブランク)」

dsc02983

こんにちは、みや-3です。

今回の記事では、先日訪ねてきた「CRAZY CAFE『  』(ブランク)」というお店のことに触れてみたいと思います。

大江戸線の両国駅を出て、清澄通りと蔵前橋通りが交差する石原一丁目交差点を右に曲がり、ローソン100を過ぎた先、中華料理店の手前の路地を入ると、周辺はすっかり住宅街。「ホントにこの近くにカフェがあるのか?」と不安になってきた頃に、ありました、ありました、「CRAZY CAFE」の看板が。

続きを読む

Microsoft Tech Summit 2016 Day1

こんにちは。
ヒゲダルマです。

先日2日間(11月1日、2日)に渡って開催されましたMicrosoft Tech Summit 2016に出席してきました。
このイベントはITインフラエンジニア向けのカンファレンスと位置付けられ、今年初めて開催されました。

トータル100以上のセッションが用意されておりましたので、セッションの取捨選択に際して個人的なテーマはDevOpsでした。(DevOpsって開発向けじゃないの?という意見も有ろうかと思いますが、個人的にはITインフラエンジニアも理解しておくべきキーワードだと思っており。。。)
とは言え、時期的にもWindows Server 2016、SQL Server 2016は外せないかなと思い、DevOps含む以上3種のセッションを中心に聴講してきましたので、ザックリとカンファレンスの概要を2回に分けてレポートしたいと思います。

濃密な二日間だったので、多少グダグダなレポートになっているかも知れませんが、ご了承下さい。(苦笑

続きを読む

【思い立ったが吉日】人は誰しも「適職と天職」がある。

GFCのブログへ、ようこそ!

今回取り上げようと思うのは、「適職と天職」という話題です。こういうと何だか難しい話題なのかしら、と思うかもしれませんが、要は「やりたいこととやれることは違う」というお話です。

人には誰しも、「適職と天職」というものがあるように思います。ここでいう「適職」というのは、食い扶持として稼ぎを得られる仕事のことを指し、「天職」というのは仕事として稼ぎは得られないけれどやりたいと思っていることを指す、とお考えいただければと思います。

続きを読む

日光の紅葉と三名瀑のマイナスイオンでリフレッシュ!

image001

皆さん、はじめまして、GFCのJと申します。
普段はバックオフィス関連の仕事をしております。

簡単にブログと紐付けた自己紹介をさせて頂きますと、エンジンで動く乗り物全般が大好きで、子供の頃の夢は飛行機のメカニックでした。
美味しいものにも目が無いです。
そんな事も有り、趣味は美味しいものや絶景などを絡めた、ドライブやバイクツーリングです。

今回は、紅葉で色づく日光三名瀑(華厳の滝、裏見ノ滝、霧降の滝)に、マイナスイオンを浴びに行ってきました。勿論、お勧めのご当地名物もご紹介致します。

続きを読む

タクシーこぼれ話

お久しぶりです、みや-3です。

仕事がら外出が少ないため、めったにタクシーは利用しないのですが、利用した時に運転手さんと話をしてみると、いろいろなこぼれ話が聞くことができて楽しいです。今回はそんな中から、どこかのテレビ番組のような“ぶっちゃけトーク”をご紹介してみましょう。

法人タクシーには、こんなルールがあるそうです。たとえば新横浜駅と横浜駅西口にタクシーが集中しすぎないように、2日ずつ交互に偶数・奇数ナンバーが新横浜駅・横浜駅西口に入れるルール。入れない車が間違えて入ると、後ろからクラクションを鳴らされるのだとか。他のタクシーがいない時だけは、入っていいようです。

続きを読む

【思い立ったが吉日】保育園も公園も住民も、Win-Winがいい。

GFCのブログへ、ようこそ!

今回の【思い立ったが吉日】は、保育園と待機児童の話をしてみたいと思います。

ちょっと前にニュースになっていたかと思いますが、公園の敷地内に保育園を建設しようとしたら、住民からえらく反対されてしまった、という話題があったと思います。なんかそのニュースだけを読んでしまうと「なんで?」という印象も受けてしまうわけですが、こういう問題が起きているのは一つや二つのケースだけでなく、結構な数の自治体と住民との間で起きている問題だというのです。

続きを読む

【思い立ったが吉日】「スマホ」の次は何だろう。

GFCのブログへ、ようこそ!

今回の【思い立ったが吉日】は、スマホがどれだけ進化するか、を考察しようかと思います。

とは言いましたが、そこまで大上段に構えて物を申そうというわけではありません。しかしながら、どこかのニュースで見かけた話題で、最近新入社員として入社してくる人たちの中には、パソコンのキーボードを触ったことがない、という人が増えてきている、という話があったので、はて、これからの時代のデバイスってどうなるんだろう、とふと思った次第であります。

続きを読む

WIRED Conference 2016 FUTURE DAYS

こんにちは。
大変ご無沙汰しております。
仕事が多忙を言い訳に、ブログ執筆サボっておりました。。。
改めて、ボチボチ書こうと思いますので、読んで頂けますと幸いです。
さて、唐突ですが、先日、WIRED Conference 2016 FUTURE DAYSというイベントに出席してきました。
イベントのサブタイトルは「未来は『オルタナティヴ』でなければならない」で、要は未来は今とは変わっていて欲しいし、じゃあどう変わっているのだろうか?というような話を伺ってきました。
ITエンジニア向けの技術セミナーに良くある「その技術で何が出来るか」では無く、「こんな未来になっていて欲しいし、その為に、こんな技術が必要よね」と言ったノリのセミナーでした。
聴講したSessionタイトルと講演者は以下の通りです。

続きを読む