2020年2月4

【思い立ったが吉日】意外と面白いぞ、折り込みチラシ。

GFCブログへ、ようこそ!

今回の【思い立ったが吉日】は、新聞の折り込みチラシが意外と面白い、という話をさせてもらおうかと思います。

時折、新聞を取ります。だいたいは契約時にいろいろもらえる景品が目当てだったりするわけですが、先日はとってもなれなれしくて、押しの強めな勧誘員さんに押し切られた感じで契約を結びました。私の好きなプロ野球の球団のバスタオルとか、ビール系飲料とか、お米とか、なんだかいろいろもらいました。まあ、3カ月の契約なら、ネットだけでは入ってこないような情報も取得できるからいいか、と判断した次第です。

続きを読む

【GFCオフショット】2020年1月のお誕生日会をレポートします!

GFCブログへ、ようこそ!

今回は【GFCオフショット】シリーズ恒例の「お誕生日会」のレポートでまいりましょう。新年を迎えて最初となる、2020年1月に開催されたお誕生日会をレポートしたいと思います。

以前のレポートは、こちらからどうぞ。

【GFCオフショット】大人になっても、お誕生日会は楽しい。
【GFCオフショット】またまた楽しいお誕生日会、開催しました。
【GFCオフショット】またまたお誕生日会、レポートします!
【GFCオフショット】2019年12月のお誕生日会、レポートします!

前回のレポートでは「毎月だと飽きられてしまうのでは」などと謙遜していましたが、なんのなんの、飽きさせないようにすればいい、と開き直って、2019年12月のレポートに引き続き、毎月のペースで更新させていただくことにいたしました。最後までおつきあいいただけますよう、どうぞよろしくお願いします。

続きを読む

ブータブルSSDの作成

こんにちは。
ヒゲダルマです。

先日、Acronis Cyber Backup のブータブルメディア Windows PE ベースの作成について取り上げました。各種ドライバを組み込めるので、便利ですよ、という内容です。

ただ、このブータブルメディア、実は少し問題があるのです。

以前に取り上げました Linux ベースのブータブルメディアは ISO ファイルで180MB程度なのに対して Windows PE ベースのそれは560MB程度となり、3倍強のサイズとなってしまいます。
結果的にブータブルメディアでの起動時間も比例して長くなってしまい、Linux ベースの方は1分程度で起動するところ、Windows PE ベースの方は5分近く起動に要することがあります。

ブータブルメディアで起動した後の動きはどちらも変わりませんが、起動が遅いのは現場的にはストレスとなります。
また、最近ではイメージ取得先が外付け USB SSD というケースも少なくなく、そうなると起動に5分、イメージ取得に1分という何ともバランスの悪いオペレーションになってしまい、さらに起動にイライラしてしまいます。

と言うわけで、今回は、Windows PE ベースのブータブルメディアを外付け USB SSD から起動するようにしてしまおうと思います。
つまり、外付け USB SSD からAcronis Cyber Backup を起動し、その外付け USB SSD にイメージをバックアップ出来るようにするという、一石二鳥を狙ってみます。

ちなみに、弊社ではバックアップソリューションの導入/構築につきまして、実績豊富に取りそろえております。宜しければ一度ご相談下さい。

それでは早速・・・

続きを読む

Acronis Cyber Protect Cloud

こんにちは。
ヒゲダルマです。

先日、Acronis 全国キャラバン 2020 という Acronis 社主催のセミナーに出席してきました。
これまでも幾度か同社主催のセミナーには出席し、Acronis Cyber Backup の最新技術情報や、Acronis Cyber Cloud の最新動向などを仕入れておりました。
今回も同様に考えて出席したのですが、今回は驚きの発表が有りました。

Acronis Cyber Protect なる新製品に関する発表です。

続きを読む