2018年12月9

今年も色んなところに出張しました 2018

こんにちは。
ヒゲダルマです。

あっという間に、すっかり年の瀬です。
と言うわけで、今年を振り返ってみたいと思います。

今年も色んなところに出張しました。

1月 京都
2月 敦賀、仙台、いわき、京都、福山、岡山
3月 那覇、神戸、奈良
4月 仙台、岡山、神戸
5月 福山、仙台、神戸、高松
6月 神戸、奈良
7月 熊本、浜松、神戸
8月 神戸
9月 京都、神戸
10月 泉佐野、岐阜、神戸
11月 福知山、いわき、徳島、神戸
12月 島根、名古屋、彦根

こうやって書き出してみると、出張の無かった月は無かったみたいです。

そして、やたらと神戸が多かったことが分ります。
3月~11月は毎月神戸行っていたようです。
確かに、手間の掛かる仕事がありましたので、チョイチョイ行っていた気はしましたが、これほどとは思っていませんでした。

思い出に残っているのは敦賀です。大雪で電車が止まってしまい、帰京出来なくなりかけました。忙しい時期だったのでヒヤヒヤしました。

それから公私ともに初上陸となった島根も思い出深いです。
もう2度と来れない気がしたので、仕事の合間に出雲大社に参拝してきました。

お陰様で事故や「2度と来たくない」というような嫌な出来事も無く、良い感じな出張ばかりでした。

来年も色んなところに出張すると思いますが、良い仕事と良い思い出に繋がればと思います。

以上、駄文散文ではございましたが、今年もご拝読ありがとうございました。
よいお年をお迎えください。

GFCのホームページはこちら

GFCへのお問い合わせはこちら

【思い立ったが吉日】自分の失敗や間違いから目を背けない。

GFCブログへ、ようこそ!

今回の【思い立ったが吉日】は、前回に引き続いて「人を育てる」をテーマに書きます。それも、私と同じ「バブルの恩恵かすり傷世代」の悩める方々に向けて。

ちなみに前回の記事は、こちらです。
【思い立ったが吉日】後輩の教え方に悩む「バブルの恩恵かすり傷世代」の方へ。

本題に入る前に、言葉の定義を先に説明しておきましょう。1970年生まれの私の前後3〜5年生まれを「バブルの恩恵かすり傷世代」、その上の世代を「バブルの恩恵享受世代」、そして私たち世代が教える現在の20〜30代のことを「バブルの恩恵なんて知らない世代」と定義して、話をしております。

続きを読む

<お知らせ>年末年始の休業のお知らせ 2018-2019

平素は弊社サービスをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

弊社では下記日程を年末年始休業とさせて頂きます。

お客様にはご不便をお掛けすることと存じますが、
ご了承くださいますようお願い申し上げます。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■年末最終営業日
2018年12月28日(金)17:00まで

■休業期間
2018年12月29日(土)~2019年1月3日(木)

新年は2019年1月4日(金)9:00より営業を開始いたします。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
なお、休業期間中にホームページへいただいたお問い合せにつきましては、2019年1月4日(金)以降に順次対応させていただきますので、ご了承のほどお願い申し上げます。

GFCのホームページはこちら

GFCへのお問い合わせはこちら

<お知らせ>SMEサポーター制度に認定されました

こんにちは。GFCブログへようこそ。

この度、株式会社グッドフィールドアンドカンパニーのクラウドバックアップサービスの「GFCシンプルバックアップ※販売終了が、経済産業省中小企業庁の「情報処理支援機関(スマートSMEサポーター)」に認定されました。

スマートSMEサポーター制度とは、中小企業にITツールを提供するITベンダー等を「情報処理支援機関(スマートSMEサポーター)」として認定する制度で、経済産業省中小企業庁が創設したものです。

今後ますます、お客様にとって最適なサービスのご提供に努めてまいりますので、どうぞご期待ください!!

GFCシンプルバックアップ※販売終了がスマートSMEサポーターに認定されました
https://www.goodfield.co.jp/consulting/simple_backup※販売終了

経済産業省認定 Smart SME Supporter
https://smartsme.go.jp
※外部サイトをひらきます

GFCのホームページはこちら

GFCへのお問い合わせはこちら

【思い立ったが吉日】後輩の教え方に悩む「バブルの恩恵かすり傷世代」の方へ。

GFCブログへ、ようこそ!

今回は「人を育てる」をテーマに書いてみようと思います。

私は1970年生まれ、2018年11月現在で48歳になります。同世代の大学生が新卒入社を目指して就活に取り組んだのは、バブル崩壊による就職氷河期が突然訪れるちょうど一年前のこと。だから1971年生まれ(早生まれなら1972年生まれ)の、私たちより一つ年下の世代は就活に苦労をされたことと思います。そんな私たちの世代は、バブルの恩恵を「かすり傷」程度に感じた世代。テレビでも芸人さんやタレントさんたちが「部活で水を飲んだらダメだった」と学生時代を語るような、先輩たちからの理不尽もごく当たり前な、「パワハラ」などという言葉がどこにもなかった時代を過ごしてきました。

続きを読む

禁煙外来に行ってみた その五

こんにちは。
ヒゲダルマです。

初回の禁煙外来通院から約3ヶ月、ついに禁煙外来最終日(11月29日)を迎えました。

最後の通院ということで、少し緊張して出向きました。
いつも通り、窓口で禁煙外来であることを伝え、待合室で待機。
暫くして一酸化炭素濃度の測定に呼ばれました。最後の儀式という気持ちになり、吹き込む息にも少し力が入った気がします。もちろん測定結果は万全の1ppm。そりゃそうです、初回の検査でも2ppmだったのですから、タバコはもちろん電子タバコも口にしていないのですから、上がるわけがありません。

続きを読む

教育担当者必見!!中途採用社員の戸惑いや不安を解消し、即戦力に導こう!

こんにちは。GFCブログへようこそ。

本日は中途採用者向けの研修をご紹介いたします。

企業が中途採用者に期待することはやはり「即戦力」ですよね!
しかし、社会人経験が長くスキルがあっても、即戦力として活躍するためには、その会社の風土やルールになじむためのサポートが必要です。

続きを読む

【思い立ったが吉日】デザインされると、汚せない?

GFCブログへ、ようこそ!

先日のブログで新聞を久しぶりに取るようになった、という話をさせていただきましたが、今回はその新聞から面白いネタが拾えた、という話題でまいりましょう。

新聞を定期購読していると、ネットに掲載されているものの中から自分で選んで得るような情報ではなく、たまたま紙面を開いていたら興味を持てる情報に出会えるのが楽しい、といったことを前回のブログでは書かせていただきました。今回見つけた情報は、まさにそんな「偶然の産物」的に遭遇したものと言えます。

続きを読む

禁煙外来に行ってみた その四

こんにちは。
ヒゲダルマです。

初回の禁煙外来通院から丸2ヶ月経ちました。
このブログを書いているのは11月10日、禁煙治療も残すところ1ヶ月弱となりました。

正直、すっかり卒煙した感じです。
ほんの少し前までは喫煙衝動がたまに有ったと思うのですが、今は皆無です。
と言うか、

そもそもタバコ吸っていなかったのでは?と思えてしまうくらい平穏な日々

です。

続きを読む