2020年8月3

Windows Admin Center 2007 をインストールしてみた

こんにちは。
ヒゲダルマです。

Windows Admin Center(WAC)がWAC1809として一般向けにリリースされ2年が経過しました。
最新のビルドは2007です。

新たな管理ツールとしてリリースされた WAC ですが、残念ながら、そこかしこの環境で見かけるかと言えば、あまり見かけず、正直普及したとは言い難い現状です。
WAC 自体、既存のMMCベースの管理ツール等を置き換える目的でリリースされた訳ではなく、共存前提だったとは言え、少々寂しいところではあります。

しかし、この間 WAC も放置されていた訳では無く、10回以上のバージョンアップを繰り返し、管理ツールとしての成熟度は増してきております。

と言うわけで、今回は最新の WAC をインストールし、変化を見てみたいと思います。

ちなみに、弊社では Windows Server 関連の導入/構築について多数実績がございます。
ご検討の際には是非ご相談頂けますと幸いです。

続きを読む

【新人さんがブログ、書いてみた】検索ツール~「虫眼鏡」機能と「アドレス」~

GFCのブログへ、ようこそ!

今回から始まる【新人さんがブログ、書いてみた】シリーズ。
1回目の今回は、「検索ツール~「虫眼鏡」機能と「アドレス」~」と題した、
ニックネーム「なまけもの」さんのブログです。では、どうぞ!


パソコンを使っていると「虫眼鏡」のアイコンが色々な場面で登場しますよね。
よく目にするのは「検索バー」の虫眼鏡だと思います。今回はそんな検索バー(虫眼鏡)のお話です。

こちらの検索バー(虫眼鏡)、とても優秀なんです。
そしてオンラインかどうかを問わず便利さを実感させるのが「アドレス」です。

虫眼鏡はインターネット上でわからないことを調べるときに言葉を入力するところにも似たマークが表示されています。

「アドレス」は「どこに」「どの」データが入っているのかが記載されています。

「そんなの知ってるよ!」と思いますよね。

待ってください。私にとって便利だと感じたことがあったんです。

続きを読む

【思い立ったが吉日】嗚呼、自作の板チョコモナカ。

GFCのブログへ、ようこそ!

今回の【思い立ったが吉日】は、板チョコモナカをつくってみた、という話題で行こうかと思います。

「突然、何を言い出しているんだ」と思った方も、おられるでしょう。いや、かく言う私も、自分で板チョコモナカをつくることになるとは、思ってもおりませんでした。なんでそんなことをやってみたのかというと、一言で言えば、代表の吉野が言い出したから、です(笑)。

私と吉野の二人で食事をしていた時、何を思ったのか、「バニラモナカを半分に切って、間に板チョコ挟んだら、自作の板チョコモナカができ上がる。これって、すごく贅沢な感じしない?」と言い出したのですね。まあ確かに、市販の板チョコモナカよりも、板チョコがデカくなることは間違いないし、なんならバニラモナカと板チョコの価格と、板チョコモナカの価格を比べてもちょっと前者の方が高そうだし、と思ったので、まあ同意した次第です。

そうしたら吉野が、

「やってみて、ブログにレポートしてよ」

というわけです。

はあ。じゃあ、まあ、やってみましょうか、と。

はい、板チョコです。

続きを読む