2017年11月10

Microsoft Tech Summit 2017

こんにちは。
ヒゲダルマです。

Microsoft Tech Summit 2017に出席してきたことは先日のブログで触れた通りですが、改めて、Tech Summitの様子を備忘録がてら書こうと思います。

さて、昨年はHoloLensの日本リリースという大きな話題が有ったのでTech Summitも完全に主役はHoloLensでした。

今年は残念ながら特に大きな発表もなかった為、お祭り騒ぎ感も無く、一般的なプライベートカンファレンスの様相でした。

強いて言うなら漸くAzure Stackが製品として出てきたので、幾つかのセッションではAzure Stackについて深掘りした話が聞けたようです。ただ、昨年のTech Summitや今春のde:code 2017で既に話は十分聞けていたので、個人的にはAzure Stackのセッションは全てスルーしてしまった次第です。

ちなみに、Azure Stackというのは「Microsoftが提供しているAzureクラウドサービスと同等のサービスや機能をオンプレミスで導入/構築出来ますよ!」という製品で、ハードウェアベンダーが提供するAzure Stack専用のサーバー/ストレージとセットで販売されており、Azureは使いたいけど何らか制約/事情によりパブリッククラウドを選択出来ない企業さんが自社のデータセンターにAzure Stackを導入し、プライベートクラウドとして活用するようなケースが利用想定されるものと思います。

そんな訳で、今年のTech Summitは敢えて特定のテクノロジーや製品、サービスにフォーカスせず、色んなものを聞きかじっておくという方針で臨みました。

続きを読む

【思い立ったが吉日】「映え」のためには自分を客観視することが不可欠だと思う。

GFCブログへ、ようこそ!

今回の【思い立ったが吉日】は、最近流行りの「映え」についてお話ししてみたいと思います。

「インスタ映え」なんて言葉がまことしやかに語られるようになってずいぶんと経つ気がしますが、「インスタ映え」する食べ物を購入して撮影したら捨てちゃう、みたいなことが横行しているなどというニュースが拡散されてみたりと、なんだか世の中「インスタ映え」についてザワザワしているような気がしてならない今日この頃です。確かに「インスタ映え」する写真をアップして、たくさん「いいね」がもらえると、人間誰しもが持っている承認欲求を満たせられるでしょうが、それも度が過ぎると眉唾ものになってしまう、これまた今風な言い方をするなら「痛い」感じになってしまうように思います。

続きを読む

【思い立ったが吉日】C2Cのサービスが進化している、と思う。

GFCブログへ、ようこそ!

今回の【思い立ったが吉日】は、IT的に言うならいわゆるC2Cのクラウドサービスって結構便利だなあ、と感じているという話をしてみたいと思います。

かつてガラケーが主流だった頃、ネットオークションにハマっている友人がおりまして、彼はとにかく始終ガラケーの画面とにらめっこをしている印象がありました。その画面をチラッと見させてもらったところ、今から思えばその画面の見づらいこと、見づらいこと。まあその当時は、自分もガラケーを使っていたものですから、それほど「見づらい」と感ぜずにいたと思うのですが、とにかく見づらいし、スクロールが長くていつになったら自分が見たいところまで到達するのだろうか、と途方に暮れる(は言い過ぎのようですが)。まあIT風に言えば「UI(ユーザーインターフェイス)が悪い」、ということになるんでしょうね。それにオークションの取り引きをする上では、友人はそんなに痛い目に遭ったりはしていなかったようですが、やれ「思っていたものと違ったものが届いた」とか、やれ「入金したのにその後の連絡がなくなった」とか、いろいろとトラブルがあったという話はよく耳にしていました。

続きを読む

PMI Japan Festa 2017

こんにちは。
ヒゲダルマです。

先日(11月11日、12日)にPMI Japan Festa 2017に出席しました。

一応、PMP(Project Management Professional)ホルダーなので、たまにはPMIのイベントにも参加しないとかなと思い、出席してきた次第ですが、非常に面白く濃密な2日間でした。

続きを読む

勝手にオススメ!掃除道具 窓拭き編

掃除道具セット画像

秋になるとそろそろアレが頭をよぎりますね。そう、大掃除です。昨年は12月の頭から片づけはチマチマ進めていましたが、年末にまさかのダウンでヒドイ有様のまま新年を迎えたことは忘れられません……

前置きはさておき掃除道具で良かった物など3回に分けて紹介したいと思います。まずは、窓拭き編です。

続きを読む

エンジニアのカラー

こんにちは。
ヒゲダルマです。

先日、Microsoft Tech Summit 2017に参加してきました。

Tech Summitは昨年に続き2回目の開催となります。

Microsoft主催の国内向け大規模カンファレンスとしては、春に開催されるde:codeと秋に開催されるTech Summitが有り、どちらかというと前者は開発向け、後者はITインフラ向けとなっています。

私自身はITインフラエンジニアですが、技術動向や業界動向を把握する意味で、両カンファレンスにここ数年間は毎回参加させて貰っています。

で、今回Tech Summitに参加してみて、改めて感じたことが一つあるので、忘れないうちに少し書いておこうと思います。(Tech Summitの内容についても、新鮮なうちにご報告したいと思いますが、そちらについては後日改めて書きますので、ご容赦下さい。)

さて、何を感じたのかですが、それはエンジニアのカラーです。

続きを読む

1425%

こんにちは。
ヒゲダルマです。

突然ですが、1425%って数字ご存知でしょうか?

何が1425%かと言えば、とあるビジネスの投資対効果(ROI)です。
これって凄くないですか?
1万円の投資が14万円に、10万円が140万円に、100万円なら1,400万円になってしまうなんて、なんとも魅力的なビジネスです。

「今どき、そんな良い話あるわけないでしょ!」
「眉唾、インチキ」
「GFCも適当なこと書いて」等々、
皆さんお考えになるかと思いますが、本当に実在するビジネスなんです。

と言うわけで、是非、皆さんにもこの儲かるビジネスについて知って頂き、お役に立てて頂きたいと思い、今日はこのビジネスについて、少しだけ取り上げます。

続きを読む

集中力と修正力 身につけたいのはこんな力

けんけんです。

突然ですが、仕事にはいろんな力が必要とされることが多いかと思います。

聞く力、話す力、考える力、実行力などなど。

身につけたいなと言うは易く行うは難しで、どれも身につけることも実践することも大変なものだなと思うわけです。人それぞれ仕事上で気をつけていること、意識して身につけたい力などあることと思います。

続きを読む

【思い立ったが吉日】エンジニアの想いとうらはら、だとしても。

GFCブログへ、ようこそ!

今回の【思い立ったが吉日】は、IT的に言うならプロジェクトに関わる人とそのプロジェクトが提供するサービスを受ける人、そしてプロジェクトにかかるコストの相関関係について言及する、ということになるでしょうか。

前振りはやけに堅めになってしまいましたが、そんなことを考えたきっかけというのは、実は2017シーズンの日本プロ野球のポストシーズンでした。ご覧になった方もいらっしゃるのではないかと思いますが、指名打者制のない方のリーグで、2位と3位のチームが対戦した際、どしゃ降りの雨の中を縫って泥んこの中で行われていた試合がありました。通常のリーグ戦では間違いなく中止になる試合だと言われながら、無理やりな勢いで強行していた。グラウンド整備を行っていたのはかねてからその技術やノウハウに評価の高い企業で、その努力は中継を見ているだけでも涙ぐましいものがありましたが、「リーグ戦なら中止」と言われるようなグラウンドコンディションでも強行されたのは、いろいろな思惑や事情があったのだろうなあ、と視聴者側にも伝わってくるものがありました。

続きを読む

RPA説明会に参加してみて

こんにちは、みや-3です。

先日、常駐先でのRPA説明会に参加してきました。RPA(Robotic Process Automation)とは、業務プロセスの自動化のこと。とあるコンサルティング会社との共同作業になるようで、基幹系システムを含むさまざまなアプリケーションをまたいで操作・記録が可能になる、とのことでした。

可能な業務パターン例としては……

続きを読む