
“踊る♪研修講師”「らっきぃ」です!
2017年2月17日(金)、千代田区の出版会社様向け「覚えると便利!Excel基本操作編」3回目を実施しました。
この講座は、今日が最終日です。受講者は、4名。
受講者様のご協力のもと、わきあいあいとした雰囲気で、講座を進めることができました。
今回の講座では、効率的な操作方法として、いくつかのショートカットをご紹介しています。
ショートカットをあまり使ったことがない方が、「使いにくいな」と思ったら、まずは指使いを確認してみましょう。
例えば、コピー&ペーストを行うショートカット。
まだ、ショートカットを使ったことがない!という人には、ぜひ最初に覚えて欲しいショートカットです。
右手をマウスから離すことなく、コピーや貼り付けを行うことができるため、とても便利です。
<操作方法>
・コピー [CTRL]キーを押しながら、[C]キーを押します。
・ペースト [CTRL]キーを押しながら、[V]キーを押します。
さて、それでは、下記は私が使っているキーボード(年季が入っていてすみません・・・)ですが、どの指でそれぞれのキーを押すのでしょう?

「使いにくいな」と思われる方は、キーボード右側の[CTRL]を右手の指で押さえながら、左手の指で[C]や[V]を押す、という操作をされているのかもしれません。
実は、普段ショートカットを使っていない方は、よくこういった操作をされているのを見かけます。
しかし、これではマウスから手を離すことになり、このショートカットの便利さが激減してしまうのです。

では、どうすればよいのでしょうか。
ご存知かもしれませんが、キーボードを操作するときの基本的な指の配置は、「ホームポジション」と呼ばれています。
ホームポジションとは、
(1)左手の人差し指を[F]キーにおきます。
(2)左手の中指、薬指、小指は1つずつ左隣のキーにおきます。
(3)右手の人差し指を[J]キーに置きます。
(4)右手の中指、薬指、小指は1つずつ右隣のキーにおきます。
(5)指を動かしたら、必ずこのホームポジションに指を戻します。
下記のようなイメージです。

この「ホームポジション」と、「右手をマウスから離さなくてもよい」というショートカットのメリットを考えると、コピー&ペーストのショートカットは、下記の指を使うのが効率的です。
<コピー> (1)左側の[CTRL]を小指で、[C]キーを人差し指で押します。
<ペースト> (2)左側の[CTRL]を小指で、[V]キーを人差し指で押します。

コピーのショートカット、[CTRL]+[C]の位置に指を置くと、下記のような感じです。

こうすることで、右手はマウスを持ったまま操作を行うことができますので、効率的に作業することが可能です。
最初はやりにくいかもしれませんが、使っていくうちに便利さを実感していただけると思います。
ぜひ、トライしてみてください。
今日の講座を終えたとき、ある受講者の方から、とても印象的なひとことがありました。
「あと10年早く知りたかった!」
この言葉を聞いて、私も
「あと10年早くお伝えしたかった!」
と思いました。
今まで遠回りしていた操作が、今回の講座で短縮できることがわかったそうです。
私にとってとても嬉しく、今後もっともっとExcelの便利さをたくさんの人に知っていただきたい!と感じる言葉でした。
それでは最後に、今日の“受講者の声”をご紹介します。
◆T.K様(男性)Excel使用歴15年

GFCのホームページはこちら!
GFCへのお問い合わせはこちら!