2020年5月10

読み聞かせは児童書って思い込みだったかも

こんにちは。です。末の子は幼児の頃はテンション高めの現代的な絵本を好んでいたのですが、最近は伝統的な童話や民話の本をリクエストするようになりました。兼ねてから読み聞かせは、そこそこ根気のいるものだと感じていたのですが、伝統的な童話や民話は自分自身が幼いころに何度も繰り返し読んでいる為、今さら新鮮さもなく、輪をかけてキツいという感想しかありません。

続きを読む

Windows 10 バージョン 1909 (November 2019 Update) について

こんにちは、あーくん です。

昨今は在宅ワークやテレワークをなされている方が多いと思いますが、如何でしょうか。前回からまた時間が空いてしまいましたが、昨年11月にリリースされた Windows 10 バージョン 1909 をご紹介いたします。

・Windows 10 バージョン 1909
リリース日:2019 年 11 月 12 日
Home/Proサポート終了日(予定):2021 年 5 月 11 日
Enterprise/Educationサポート終了日(予定):2022 年 5 月 10 日

WaaS(Windows as a Service) のライフサイクルに基づき、Windows 10 バージョン 2004 が主に開発者向けに 2020年5月12日 リリースされましたが、アプリケーションやハードウェアの対応状況が明らかになるまで、当面はWindows 10 バージョン 1909 を採用頂くことが多いと考えています。
昨年5月にリリースされた Windows 10 バージョン 1903、一昨年11月にリリースされた Windows 10 バージョン 1809 と比較しながらご紹介いたします。

続きを読む

【お知らせ】緊急事態宣言解除に伴う対応について 5/26付

平素は弊社サービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。弊社では緊急事態宣言の解除を受けまして、弊社の対応を以下のように改めましたのでご案内いたします。

今後も新型コロナウイルス感染拡大防止のため、新しい生活様式を実践した上でのサービス提供を続けてまいります。ご理解・ご協力のほど、何卒お願い申しあげます。

【テレワークの積極的推進】
引き続き、テレワークやオフピーク通勤などを取り入れた勤務体制をとってまいります。商談等について、直接の訪問を希望されないお客様には、電話会議またはWEB会議を用い、訪問しない形で対応します。
対面での作業や商談等については、感染防止対策を取った上で対応いたします。

新しい生活様式を踏まえた「業務改善」「テレワークの推進」など、お困りごと、ご相談はお気兼ねなくご連絡いただければ幸いです。
今後もお客様のビジネスに寄与できるよう取り組んでまいります。

株式会社グッドフィールドアンドカンパニー
代表取締役 吉野 久

GFCのホームページはこちら

GFCへのお問い合わせはこちら

VMware vSphere 7.0 vCenter をインストールしてみた

こんにちは。
ヒゲダルマです。

先日、当ブログでも触れました通り、先月、VMware社から vSphere 7.0 が正式リリースされました。合わせて vCenter 7.0 もリリースされております。

Hypervisor ESXi 7.0 は 6.7 と殆ど変わりませんでしたが、vCenter 7.0 はどんな感じかな?という訳で、今回は vCenter 7.0 をインストールしてみたいと思います。

ちなみに、弊社では VMware HA/vMotion 等の導入/構築を生業としており、多数実績もございます。ご検討の際には是非ご相談頂けますと幸いです。

さて、これまで vCnter には Windows ベースのサーバーにインストールするタイプと、vCenter Server Appliance と呼ばれる Linux ベースの OS と vCenter が一体化したアプライアンスタイプの2種類が提供されておりましたが、vSphere 7.0 からは Windows  ベースのものが廃止され、アプライアンスタイプ一択となりましたので、今回インストールしてみるのもアプライアンスタイプとなります。

インストール方法は幾つかありますが、GUI で分かり易い Windows 上からインストールプログラムを実行する方法で今回はインストールしたいと思います。

続きを読む

(笑)をなんと読む?

こんにちは。です。突然ですが、(笑)と書かれていたら、なんと読みますか。(笑)を”かっこわらい”と心の中で読んだ方、わたしと話が合いそうです。わが家の長子はわたしと同じく”かっこわらい”と読んでいるようです。ところが、末の子は会話の中に”わら”と放り込んできました。当然、話し言葉に(笑)が存在しない世代のわたしは『え?”わら”って(笑)?』となり、一瞬フリーズしました。

続きを読む

【思い立ったが吉日】テレワークの楽しみ方。その2

GFCブログへ、ようこそ!

今回の【思い立ったが吉日】は前回に引き続き、テレワークの楽しみ方について語りましょう。前回はご家族がある方向けのお話をしましたので、今回は独り身である私の楽しみ方をご紹介します。

私の場合のテレワークは、側から見ると「悠々自適」と思われるかもしれません。自分に課せられた仕事を、時間に縛られずにこなしていく。会社によってはずっとビデオチャットシステムをつなぎっぱなしにしておいて、就業時間内にずっとデスクに向かっているかどうかを監視している、みたいなところもあると聞きますが、私はそういう管理はされていないので、時に応じて朝から夕方まで仕事をすることもあるし、夕方から深夜にかけて仕事をすることもあります。実は私はフリーランスで、GFCと業務委託契約を結んでいる形で仕事をしていますので、どんな時間帯に働くかは問われていません。なので、やるべきミッションがこなせていれば、どんな働き方でも構わないわけです。もちろん、打ち合わせなどがあればその時間帯には起きて、かつては客先を訪問することもありましたし、今だとリモートでやったりしていますけどね(笑)。

続きを読む

VMware vSphere 7.0 Hypervisor ESXi をインストールしてみた

こんにちは。
ヒゲダルマです。

先月、VMware社から vSphere 7.0 が正式リリースされました。
バージョン6.0から始まり、6.5、6.7と続いた6.x の時代が終わり、遂に新しい時代が来たかという感じです。

そんなバージョン7.0の新機能等はこちらのリリースノート或いはこちらのブログが詳しいです。ザックリ把握するだけならこちらの記事もお薦めです。
が、敢えて、乱暴に一言で7.0を紹介するなら、「Kubernetesへのネイティブな対応」ってことになろうかと思います。つまり、コンテナ対応ですね。

ところで、弊社では VMware vSphere による仮想環境の構築を数多く手掛けており、具体的な事例などもご紹介しております。ご興味を持たれましたら、是非、こちらまでお問い合わせ下さい。

とりあえず、どんな感じに変わったのか、見てみた方が早いと思うので、インストールしてみることにします。

続きを読む

とりあえず手を動かしてみる

こんにちは。です。
『待っていてもやる気はでない。とりあえず手を動かしていれば、やる気は徐々に出てくる』というようなことを仰っている方がいて、言われてみればそうねと思った話をしたいと思います。

続きを読む

【思い立ったが吉日】テレワークの楽しみ方。その1

GFCブログへ、ようこそ!

今回の【思い立ったが吉日】は、テレワークの楽しみ方について、語ってみたいと思います。

このブログで初めて書くことかと思いますが、実は私、当ブログをスタートするだいぶ以前から、基本的に在宅勤務だったわけです。なんなら、コロナ前からテレワークな人。なので、テレワークについては皆さんよりかなり先輩です。ふふん。

続きを読む

【思い立ったが吉日】コロナは「見える化」する。

GFCブログへ、ようこそ!

今回の【思い立ったが吉日】は、表題の通り、コロナが「見える化」する、という話を書いてみたいと思います。あくまでも私見ですので、若干センシティブな表現があるかもしれませんが、ご容赦下さい。

いやはや、しかしながらあっという間に、私たちが置かれる環境は激変してしまいましたね。このブログをご覧の方の中にも「テレワーク」に勤しむ方も、少なくないのではないでしょうか。私たちGFCもご多分に漏れず、「テレワーク」主体の事業運営を進めているところです。そのあたりのことはまた、別稿で言及しようと思いますが、今回は「コロナが、見える化する」というテーマで書いてみたいと思います。

続きを読む