※本ブログは2019年4月に公開しました。現在はMicrosoft Edgeでも2ページを1ページにまとめて印刷する方法がありますので、文末に追記しました。そちらもご覧ください!
こんにちは。蟻です。
Windows10PCへリプレースされて以来、ちょいちょい設定を自分好みにカスタマイズしています。とは言え、新しい機能やアプリケーションを否定する気もないし、できる限り変化を受け入れていく方向で毎日を送っているので、やみくもに何でもかんでも慣れたツールや設定に戻しているわけではないのですが、今回、またしても困ったことに遭遇してしましました。それは、
PDFを思ったようにレイアウトして印刷できないこと
まずは、わたしが実現したいレイアウトの説明が必要ですね。なんてことないんです。2ページを1ページにまとめ(2in1)、加えて両面印刷して4ページを1枚に収めたいのです。よくあるレイアウトだと思います。これまで、当たりまえに設定していたレイアウトです。
なお、上記は設定を変更せずにPDFファイルを開いたところです。Microsoft Edgeで開かれています。Microsoft Edgeの印刷設定を開いてみると……
え?? 2in1 設定がない?!
印刷設定の画面がシンプル極まっていて、かなり衝撃です。ハイコントラスト設定を施しているわけでもなく黒背景の白文字で、これもシンプルさを強調しています。この中でできそうなことはやってみましたが、どうにもこうにも期待するレイアウトでは印刷されません。
ということで、使いなれたアプリケーションで印刷することにしました。ちなみに、テキスト選択の際にも、範囲を期待通りに指定できないことが続いた為、通常利用するプログラムを変えてしまうことにしました。
もし、わたしと同様にPDFの印刷に苦慮している方がこのブログをご覧になっていたとしたら、この通常利用するプログラムの変更方法をご紹介しますので、設定してみてくださいね。
・開きたいファイルのアイコンを右クリックし、メニューを開きます。
【プログラムから開く】-【別のプログラムを選択】をクリックします。
・利用したいアプリケーションを選択します。わたしはAdobe Acrobat Readerを選択しました。ここで、【常にこのアプリを使って.pdfファイルを開く】にチェックを付けることで、標準で利用するプログラムを変更することができます。
ファイルのアイコンが、Microsoft EdgeからAdobe Acrobat Readerに変わりました。

Microsoft Edgeのアイコン
変更後のアイコンです。

Adobe Acrobat Readerのアイコン
ダブルクリックでファイルを開きます。印刷設定でプリンタを選び、プロパティを開くと見慣れた設定画面が表示されました。これで、4ページを1枚に収められるようになりました。※プリンタにより、設定できる内容は変わります。

①ページレイアウトを2in1に変更 ②両面印刷に変更 ③とじ方向は長辺とじ ④印刷の向きを横に変更
印刷イメージが表示される場合は、ここで出来あがりイメージが確認できます。期待する出来あがりと違う場合は、設定を一つずつ変更してみてください。
なかなか快適になってきましたが、まだまだ驚きをもたらしてくれるWindows10ちゃん。また、なにか発見したらご報告しますね!
追記:2022年8月
Microsoft Edgeでも2in1印刷ができるようになりました。いつからできるようになっていたのか失念してしまったのですが……追記が遅くなって申し訳なかったです。
Microsoft Edgeの印刷画面左メニューに、「システムダイアログを使用して印刷」メニューが追加されています。このメニューを開くと、印刷ダイアログが表示され、プリンタ毎の詳細設定を変更して印刷することができます。
ここから先は上記の説明同様に、印刷設定でプリンタを選び、詳細設定からお好みの設定を施して印刷してください。
では、また!
GFCのホームページはこちら!
GFCへのお問い合わせはこちら!