健康保険組合のポータルサイト登録してみた

皆さんこんにちは!なまけものです。

突然ですが皆さんは健康管理をどのようにしていますか?

私は先日から健康保険組合から提供されている健康管理のためのポータルサイトを利用し始めました。

登録・使用してみて便利すぎる…!と衝撃だったので今回はGFCで加入している健康保険組合のポータルサイトについてレポートします。

〈健康ポータルサイトとは?〉

健康診断の結果などを手軽に確認できるものです。

私が登録したものはアプリもあったので、スマホにインストールしています。Google Fitと連携すると自動で歩数が入力されたり、自分で体重を入力できたり、健康についての記事を読むことができたり…ツールが分散することなく健康診断の結果と歩数をはじめとした基本的な日々の運動量を確認することができる便利なものです。

〈健康ポータルサイトを使用する前〉

使用前は、歩数と睡眠時間を確認するようにしていました。歩数はスマホのGoogle Fitで、睡眠時間は布団に入った時間と起床時間で大まかに計算し、確認していました。健康診断の結果は、郵送で届く結果通知で確認はするけれど、数か月経過すると忘れてしまっている…そうしてまた次の年の健康診断結果とにらめっこ…というのが私の状態でした。健康に気をつけようと食事や体重をアプリで記録していても、使用するものが分散してしまいなかなか続けにくい状態でした。

〈健康ポータルサイトを使用した後〉

歩数も、健康診断の結果も、ちょっとした健康に取り組むイベントも、健康に気を付ける上で何をすべきかの情報収集もほとんど健康ポータルサイトで解決しています!

驚いた機能もいくつかありました!

「医療費」、「お薬手帳」「健康状態」「ワクチン」の4項目が確認できることです。

「医療費」では、自己負担分と健保・国・自治体負担分が確認できます。「お薬手帳」では、いつ・どこの薬局で処方してもらったのか確認できます。医療費の項目と処方の確認が一つのツールでできるところも、便利です。「健康状態」を選択すると、「健康年齢」が確認できます。過去の推移や同世代と比較ができるように、グラフが表示されていてとても見やすいです。

〈大変だったこと〉

1つだけあります!登録が大変でした。

健康保険についての詳細な情報がわかる代わりに、使用開始にあたり、登録事項が多いです。私は書類を持ち運ぶ大変さと登録時の大変さ、どちらをとるかと言われたら、登録時の手間を取りますが、好みは別れそうだと思いました。

以上!健康保険組合のポータルサイトに登録・アプリを使用したレポートでした。

サクッと手元で確認できて、健康にまつわる情報収集もできるので、じわじわと健康を意識するきっかけになっています!

対象の方は是非登録してみてくださいね!

それではまた!

GFCのホームページはこちら

GFCへのお問い合わせはこちら

コメントを書く