PDFファイルの資料ならあるのだけど、これの一部を使って他に資料が作りたい。画像ファイルになっていないけど、なにか良い手はないかな?
という、そこのあなた。お手元のツールでササっと対応できちゃいますよ。
①Acrobat Readerでスクリーンショットをとる
②Word、ExcelなどのOffice製品でスクリーンショットをとる
①Acrobat Readerでスクリーンショットをとる
実はAcrobat Readerでスクリーンショットがとれてしまうのです。
1. 画像の一部を切り取りたいPDFファイルを開き、【編集】-【スナップショット】を選択
2. 左クリックしたままマウスを動かし、スナップショットの範囲を決める。クリックを放すとクリップボードに保存される
3. 貼り付けたいアプリケーションの作業画面で【CTRL】+【V】を押す
以上で貼り付け完了です。
②Word、ExcelなどのOffice製品でスクリーンショットをとる
利用する先がOffice製品であるなら、更にササっと対応できてしまいます。
1. PDFファイルと資料を作成するOfficeのファイルを開く。
※ここではWordをサンプルにします
2. Wordの編集画面で【挿入】-【スクリーンショット】-【画面の領域】を選択。この時、Wordのすぐ裏側にPDF画面が表示されているようにしておく。
3. PDF画面が表示されたらクリックしたままマウスを動かし、スクリーンショットの範囲を決める
4. Wordの編集画面で指定した範囲が貼り付けられる。
Acrobat Readerでスクリーンショットをとる場合、同じページ内であれば初見では見えていない範囲までスクロールして範囲指定することができます。逆にOffice製品であれば見えているまま範囲指定できるため、ページをまたいでひとつの画像ファイルとして保存することができます。利用したい画像の形状に合わせて使い分けて、楽しく資料作成しましょう!!
Acrobat Readerでは、画面に表示されていなかった部分までスクロールしてスクリーンショットがとれた

Wordの機能によるページをまたいだスクリーンショット
GFCのホームページはこちら!
GFCへのお問い合わせはこちら!