2023年・植樹式レポート その2

GFCのブログへ、ようこそ!

前回のブログでは、GFC恒例の「植樹式」の様子をレポートさせていただきました。その際、2023年の「植樹式」レポートは連載ものとさせていただく旨、お伝えいたしました。予告通り、今回は式の後に行われた「芋掘り」の様子をレポートしようと思います。

前回のブログはこちら ↓

2023年・植樹式レポート その1

2022年以前の「植樹式」レポートはこちら ↓

2018年植樹式の様子

2019年植樹式の様子

2020年植樹式の様子

2022年植樹式の様子

2021年植樹式の様子

今回の「植樹式」に「芋掘り」イベントを加えようというのは、日頃から私たちが植樹した梅の木のお世話をしてくださっている株式会社アグリメディア様のご提案がきっかけでした。社員のお子様たちも参加されることもあり、より一層「植樹式」への参加が楽しみになるような企画ということで、アグリメディア様がしかるべきタイミングでさつまいもを植えつけておいてくださった、というわけです。アグリメディア様、改めまして感謝申し上げます。

さつまいもの品種の説明や、芋掘りの方法などをご指導くださったのは、アグリメディア様の薩摩様(上写真右)です。それぞれの品種をどう保存すれば良いか、どの程度の期間をおいたら美味しく食べられるか、どんな料理が合っているか、などなど、ふだんは芋掘りをすることのない私たちでは知らなかったようなことをたくさん教えていただきました。薩摩様、ありがとうございました。

薩摩様のご指導のもと、早速「植樹式」参加者全員で芋掘りを開始!

ふだんはあまり顔を合わせることのない仲間たちと、こうして力を合わせて一緒に作業する経験は、とても貴重だと感じられます。

そんな中、芋掘りする土の中からシャクトリムシを見つけて嬉々としている、吉野社長です(笑)。

おっ、さつまいもが見えてきました!

よし、もっと掘ってみよう。

ほら、見て! たくさん、掘れましたよ!

さあ、もっともっと。せっせせっせ。

さつまいもって、こんなにつるでつながっているものなのですね!

吉野社長も、掘ってます!

どうですか、大漁ですよ!

私たちのようなIT企業では、ふだんの仕事でこんなに陽の光に当たることもありませんし、土を触るというような自然に触れる機会も少ないのが実情です。GFCとしては、こうした屋外イベントを企画することで、社員のみなさんがリフレッシュできたらいいな、と思っている次第です。

GFCのホームページはこちら

GFCへのお問い合わせはこちら

コメントを書く