エンジニアの独り言112

Windows 10 のサービスモデル – Windows as a Service

こんにちは、あーくん です。
また久しぶりの投稿になっており、失礼いたしました。

以前 Windows 10 のエディションを紹介しましたが、ここ1年間でも新たに増えたエディションや終息するエディションがあり、Windows 10 の進化が続いていることを実感しています。
今回は Windows 10 のサービスモデルを紹介したいと思います。Windows 10 は 「Windows as a Service (WaaS)」と呼ばれる新しいサービスモデルが採用され、新機能や機能強化が定期的に Windows Update にて提供されます。

サービスモデルには以下の分類がなされます。

続きを読む

Microsoft Tech Summit 2017

こんにちは。
ヒゲダルマです。

Microsoft Tech Summit 2017に出席してきたことは先日のブログで触れた通りですが、改めて、Tech Summitの様子を備忘録がてら書こうと思います。

さて、昨年はHoloLensの日本リリースという大きな話題が有ったのでTech Summitも完全に主役はHoloLensでした。

今年は残念ながら特に大きな発表もなかった為、お祭り騒ぎ感も無く、一般的なプライベートカンファレンスの様相でした。

強いて言うなら漸くAzure Stackが製品として出てきたので、幾つかのセッションではAzure Stackについて深掘りした話が聞けたようです。ただ、昨年のTech Summitや今春のde:code 2017で既に話は十分聞けていたので、個人的にはAzure Stackのセッションは全てスルーしてしまった次第です。

ちなみに、Azure Stackというのは「Microsoftが提供しているAzureクラウドサービスと同等のサービスや機能をオンプレミスで導入/構築出来ますよ!」という製品で、ハードウェアベンダーが提供するAzure Stack専用のサーバー/ストレージとセットで販売されており、Azureは使いたいけど何らか制約/事情によりパブリッククラウドを選択出来ない企業さんが自社のデータセンターにAzure Stackを導入し、プライベートクラウドとして活用するようなケースが利用想定されるものと思います。

そんな訳で、今年のTech Summitは敢えて特定のテクノロジーや製品、サービスにフォーカスせず、色んなものを聞きかじっておくという方針で臨みました。

続きを読む

PMI Japan Festa 2017

こんにちは。
ヒゲダルマです。

先日(11月11日、12日)にPMI Japan Festa 2017に出席しました。

一応、PMP(Project Management Professional)ホルダーなので、たまにはPMIのイベントにも参加しないとかなと思い、出席してきた次第ですが、非常に面白く濃密な2日間でした。

続きを読む

エンジニアのカラー

こんにちは。
ヒゲダルマです。

先日、Microsoft Tech Summit 2017に参加してきました。

Tech Summitは昨年に続き2回目の開催となります。

Microsoft主催の国内向け大規模カンファレンスとしては、春に開催されるde:codeと秋に開催されるTech Summitが有り、どちらかというと前者は開発向け、後者はITインフラ向けとなっています。

私自身はITインフラエンジニアですが、技術動向や業界動向を把握する意味で、両カンファレンスにここ数年間は毎回参加させて貰っています。

で、今回Tech Summitに参加してみて、改めて感じたことが一つあるので、忘れないうちに少し書いておこうと思います。(Tech Summitの内容についても、新鮮なうちにご報告したいと思いますが、そちらについては後日改めて書きますので、ご容赦下さい。)

さて、何を感じたのかですが、それはエンジニアのカラーです。

続きを読む

1425%

こんにちは。
ヒゲダルマです。

突然ですが、1425%って数字ご存知でしょうか?

何が1425%かと言えば、とあるビジネスの投資対効果(ROI)です。
これって凄くないですか?
1万円の投資が14万円に、10万円が140万円に、100万円なら1,400万円になってしまうなんて、なんとも魅力的なビジネスです。

「今どき、そんな良い話あるわけないでしょ!」
「眉唾、インチキ」
「GFCも適当なこと書いて」等々、
皆さんお考えになるかと思いますが、本当に実在するビジネスなんです。

と言うわけで、是非、皆さんにもこの儲かるビジネスについて知って頂き、お役に立てて頂きたいと思い、今日はこのビジネスについて、少しだけ取り上げます。

続きを読む

Acronis Backup 12.5 Update1にてエージェントの大規模展開ツールがリリース

こんにちは。
ヒゲダルマです。

先日Acronis Backup 12.5 Update1がリリースされました。

バグフィックスが多数含まれていますので、素の12.5をお使いで不具合に困っているケースでは一先ずUpdate1へのアップグレードをお試し頂くと良いかも知れませんね。

そんなUpdate1ですが、さりげなく良さげなモノが新機能として加わってました。
特に機能に名称が付いていないようですが、簡単に言うと「Acronis Backupのエージェントを大量に展開する為のツール」です。これまで無かったのが不思議ですが・・・

Acronis Backupによるバックアップ対象にはエージェントもしくは仮想アプライアンスをインストール/デプロイする必要がありますが、これまでは管理サーバーからGUIで1台ずつ追加作業をしなければならず、バックアップ対象が二桁になると結構煩わしい作業になっていました。

今回Update1でリリースされた「Acronis Backupのエージェントを大量に展開する為のツール」を使用すると、バックアップ対象のホスト名/管理者アカウント/パスワードの一覧をCSV形式で予め作成しておけば、後はコマンド1つで一括してエージェントのインストール/追加が行えるようです。こりゃ便利!

と言うわけで、後日試してみたいと思います。

ちなみに、現時点でこのツールの対象はWindowsだけとなりますので、LinuxやESXiについては残念ながら引き続きGUIで手作業となります。。。

以上、駄文散文ではございましたが、ご拝読ありがとうございました。

GFCのホームページはこちら

Acronis Cyber Backupに関連するGFCのサービスはこちらから。

お問い合わせフォームはこちらから。

Acronis Backup 12のバックアップ設定による結果の比較

こんにちは。
ヒゲダルマです。

Acronis Backup 12のバックアップ設定には色々なオプションがありますが、バックアップ所要時間に影響がありそうなオプションは、”パフォーマンス”と”圧縮”の2項目になろうかと思います。

デフォルトでは以下のように設定されています。

  • パフォーマンス:通常
  • 圧縮:通常

そのままで運用されているケースが殆どかとは思いますが、パフォーマンスについては低/通常/高の3段階、圧縮についてはなし/通常/高/最大の4段階で設定変更が可能になっているので、実際のところ、両設定を変更するとバックアップ所要時間等にどの程度の違いが出るのか気になるところではあります。

と言うわけで、試してみました。

ちなみに、弊社では Acronis Cyber Backup の導入/構築について多数実績がございます。ご検討の際には是非ご相談頂けますと幸いです。

続きを読む

Windows 10 エディションの紹介

こんにちは、あーくん です。

前回 は Windows 10 の新機能を紹介しましたが、今回は Windows 10 のエディションを紹介したいと思います。

1. Windows 10 Home

主に個人(コンシューマー)での利用を前提としています。
Windows 7 では 個人向けに複数エディションが存在していましたが、1つに統一されています。
Windows 10 の新機能である Webブラウザー 「Microsoft Edge」、「音声認識アシスタント」、「生体認証」などが利用出来ます。
一方で、「Active Directory ドメイン」に参加出来ない制約は、以前のバージョンのエディションから変わりません。

続きを読む

Backup Exec 16 Hotfix 124683 リリースされました

こんにちは。
ヒゲダルマです。

Backup Exec 16 のHotfixが先週(2月2日)リリースされました。

https://www.veritas.com/support/en_US/article.TECH124683

Backup Exec 16としては初のHotfixとなります。
Hyper-Vクラスタ環境、VMware vSphere 6.5環境でBackup Exec 16を運用されている方は早々にLive Update頂くのが良さそうなHotfixです。

続きを読む

Windows 10 新機能について

お久しぶりです、あーくん です。

前回 は自宅タブレットの Windows 10 化を取り上げましたが、数回に分けて Windows 10 を改めて紹介していきたいと思います。

今年8月に Windows 10 リリース 1年をターゲットに配信された 2回目の大型アップデート「Anniversary Update」にて幾つかの機能追加及び変更がなされました。
「Anniversary Update」リリース後、弊社OA PCにおいても Windows 10 化が開始され、私のOA PCが Windows 10 となって数ヶ月経過しています。

現在 Windows Vista / 7 をご利用のユーザー様は、PCリプレース等のタイミングで Windows 10 の採用を検討されてるかと存じます。
今回は、Windows 10 の“新機能”と“変わらない機能”を紹介いたします。

続きを読む

Hyper-V 仮想マシンのMACアドレス

こんにちは。
ヒゲダルマです。

とある案件で「導入するサーバー類のMACアドレスを事前申請して下さい。(申請していないMACアドレスはネットワーク繋がらないよ!)」とのこと。物理サーバーについてはipconfig /allで情報取得すれば良いだけですが、今回導入するサーバーにHyper-Vの仮想マシンも含まれていたので、ふと気になり、少し調べたので備忘録兼ねて、ザックリまとめました。

ちなみに、弊社では Hyper-V に限らず仮想環境の構築を数多く手掛けております。ご興味を持たれましたら、是非、こちらまでお声掛け下さい。

続きを読む

MSDTCのクラスタ化

こんにちは。
ヒゲダルマです。

先日、タイトルの件について人に相談されたので、ついでにまとめておきます。

SQL Serverのフェールオーバークラスタを構成する際はMSDTC(Microsoft 分散トランザクション コーディネーター)もクラスタリソースとして合わせて構成するケースが殆どかと思います。

確かに、Windows Server 2003まではMSDTCをクラスタリソースとして構成することが仕様上必須でした。

続きを読む

Acronis Backup 12

こんにちは。
ヒゲダルマです。

先日調べごとをしていて気づいたのですが、オンプレミス向けにAcronis Backup 12を購入する場合、ServerライセンスよりもVirtual Hostライセンスの方が絶対にお得です。

続きを読む

Backup Exec 16が起動しない

こんにちは。
ヒゲダルマです。

つい先ほどの出来事です。
お客様のサーバーにVeritas Backup Execをインストールし、BackupExecの管理画面を起動しようとしたら、トラブル発生です。

なお、弊社では Backup Exec の導入/構築について多数実績がございます。
バックアップソリューションをご検討の際には是非ご相談頂けますと幸いです。

続きを読む

NLBのモード

こんにちは。
ヒゲダルマです。

とある案件でNLB(Network Load Balancing)のモードについて調べる機会があったので、ザックリと備忘録程度にまとめておきます。
ちなみに、NLBはWindows Server 2003以降で標準搭載されたネットワーク負荷分散機能のことです。(規模が大きいと専用のネットワークロードバランサーを導入することが多いのでNLBの出番って余り少ないと思うのですが。。。なので、色々忘れがちかなと)

ちなみに、弊社では Windows Server 関連の導入/構築について多数実績がございます。
ご検討の際には是非ご相談頂けますと幸いです。

続きを読む

RとAの違い

こんにちは。
ヒゲダルマです。

以前PMPの勉強をしていた時にRACIチャートなるものを学びました。

R:Responsible
A:Accountable
C:Consulted
I:Informed

プロジェクトの各工程毎に上記4つの役割(RACI)をプロジェクト参加者に割り当てた表なんですが、RとAの違いだけはピンときませんでした。辞書引けばどちらも「責任」となっており。。。

続きを読む

Windows 10 その後

お久しぶりです、あーくんです。

前回は自宅のタブレットを Windows 10 へアップグレードしたお話を取り上げましたが、今回はその後のお話です。

昨年11月に Windows 10 では初の大型アップデート「Threshold 2」 (November Update 2015とも呼ばれます) がリリースされ、早速インストールしました。

このアップデートにて、日本語での音声入力「Cortana(コルタナ)」に対応したため、Android スマホ、タブレットの「Google音声入力」(OK GoogleのCMでおなじみ) と使い勝手を比べてみました。

続きを読む

Windows 10 がリリースされます

こんにちは!あーくん です。

待ちに待った?という感じではありますが、Microsoft 社からWindows 10 が2015年7月29日(水) にリリースされます。

既存のWindows 7 及びWindows 8.1 ユーザーには、1年間の期間限定ですが、Windows 10 のOSライセンスが無償で提供されます。
また、OSアップグレードプログラムは、無償アップデートを予約した端末に対して、7月29日以降に順次配信されます。

Windows 10 の機能
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/features
Windows 10 へのアップグレード
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-10-upgrade
Windows 10 Q&A
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-10-faq

Windows 10 へのアップグレードには、従来のOSアップグレード同様、ハードウェア/アプリケーションの動作要件確認 及び 必要に応じた対応作業が発生します。
ご不明な点があれば、弊社にご相談頂ければと思います。

GFCのホームページはこちら

GFCへのお問い合わせはこちら

一部の Internet Explorer のサポートが終了します!

こんにちは!あーくん です。

ご存じの通り、Windows Server 2003 及び Windows Server 2003 R2 のサポートが 2015年7月15日(水) で終了するため、各社で対応済みもしくは対応作業の最中かと存じます。

そんな中、余り認知されていないのが、Microsoft 社が Internet Explorer のサポート期限(ライフサイクル)が昨年夏に変更され、一部の Internet Explorer バージョンが、来年 2016年1月13日(水) で終了することです。

続きを読む

《使いこなせなかったガジェット達》GENIO(ジェニオ)

こんにちは!あーくん です。

昨今は個人ユース及び企業ユース問わず、スマホやタブレットデバイスが広く普及し、当たり前の時代となりましたが、これらスマートデバイスが普及する以前、PIM/PDAと呼ばれるデバイスが世の中に存在していました。
当時のPIM/PDAは各社独自OSやハードウェアを開発した上で製品化していた為、使い勝手がこなれておらず、高速な通信環境が整備、利用出来るシーンが限られたりしました。
結果、世の中に広く普及したとはいえず、私自身が使いこなせず終わった製品も多く存在しました。

このような、残念ながら私が「使いこなせなかったガジェット達」を今回から連載いたします。

続きを読む

1 2 3 4