【思い立ったが吉日】「やり切る」ことは大事である。

GFCのブログへ、ようこそ!

今回の【思い立ったが吉日】は、「お笑い」の話題でいってみたいと思います。

私は決して「お笑い」のプロでも何でもありませんが、過去にコメディ劇団の座付き脚本家なんてことをやっていたことがありますもので、「お笑い」は好んでテレビなどで観ていたりします。最近、個人的にハマっている芸人さんは、その多くが「ちょっと特殊な芸風」とか、「キワモノ系」とでも言えるような人たちです。

ピン芸人さんたちのネタを競わせて優勝者を決めるコンテストがバラエティ番組の企画でありますが、そこで優勝を遂げた方なんかは私にとって「ツボ」にハマる芸風です。なぜかパンツ一丁で、テンガロンハットをかぶりながら、スケッチブックに書いた自分のネタを披露していくのですが、そのネタがほとんどモノマネであり、しかもそのモノマネが「誇張した」という冠言葉がついており、そしてまったく似ていない。そんなネタを観たことがない人からすれば、「一体どこが面白いの?」と思ってしまうようなネタなのですが、この方、そんなネタを20年あまりの芸歴の中でずっとやり続けているわけです。似ていないモノマネなのに、それでもやり切るというその姿勢が、私の「ツボ」にハマってしまうわけです。

偉人と呼ばれるような画家よりも、現代で人気のある画家の方が好き、ということだけを、ステップを踏みながら叫ぶ、というネタだけで笑いを取っている芸人さんも、私にとっては「ツボ」です。冒頭のネタが彼の鉄板ネタのようになっていますが、その他のネタも「自分の中で妄想したもの」を体現するようなネタが多く、普通に考えたら「そんなん、どこが面白いの?」となってしまいそうなことを、やり切ることで観た人を笑わせてしまうというところに、私は共感してしまうのです。

以前もこのブログで取り上げたことのある、とあるバラエティ番組のあまりに細かいところのディテールにこだわるばかりに、普通の人では面白さがわからないんじゃないか、というようなモノマネのネタをやる芸人さんたちばかりを集めた企画なんかも、まさにその「やり切る」ことで「そんなの観たことないけど、なんかそうかもしれない、と思って笑っちゃう」という視聴者のリアクションを生み出していると思います。やはりどんなことでも、「やり切る」というのはとても大事なことのように感じられます。

実は私がかつて座付き脚本家のようにして関わっていた劇団には、大ヒットした刑事物の映画やドラマに主演した人のモノマネをして、ブレイクした芸人さんがメンバーとして参加していた時期がありました。当時からそのモノマネを私たちに披露してくれていたのですが、私たちは「ちっとも似てねーよ」といじり倒していました。その彼は、モノマネを極めたくて劇団を辞め、モノマネ芸人さんが集まる登竜門のようなショーパブでステージを重ね、テレビ出演に至ってブレイクしたわけですが、これもまた「やり切る」ことで評価を得た一つの事例ではないかと思います。

私たちGFCも、なかなか多くの人には伝わらないことであっても、お客様にとってメリットが必ずあると思われる商品やサービスについては、決して諦めることなく、継続してその良さを伝えられるように、またご利用いただいたお客様にはその良さを実感していただけるように、「やり切る」ことを大切にしながら取り組んでいきたいと思います。

GFCのホームページはこちら

GFCへのお問い合わせはこちら

コメントを書く