
皆さんこんにちは!なまけものです!
過去にも紹介したことがあるのですが、弊社は休暇制度に夏季休暇とリフレッシュ休暇があり、年度内に1度、どちらかを選択し取得することができます。
今回もリフレッシュ休暇を取得しましたのでそのレポートです!
今回もリフレッシュ休暇を取得した理由は雪国にある地元に帰省したかったからです。
プランは半休+9日間の長期休暇!
9日間の休暇の内訳は、リフレッシュ休暇の4日間&土日祝5日。合計9日間の休暇となりました。移動で疲れてしまうので長期休暇をとり、移動日を確保できるのはとてもありがたいです。
今回の帰省は大体1年ぶりでした。
事前に連絡していた祖父母に会ったり、地域の食材を購入したりしました。偶然ですがコロナでこれまで中止されていた地元のお祭りをほんの少し見ることもできました。家族とは連絡を取っていても対面で話すことはできていなかったので、なんでもない時間に近況を話すことができ、とても楽しい時間となりました。
滞在中は毎日楽しくてあっという間に過ぎ去りましたが、中でも「食事」が印象に残っています。普段は自炊が多いので、「自分以外の誰かに作ってもらえるご飯」と「地元で食べていたご飯」を食べられたことが嬉しかったです。郷土料理や地元でしか販売していない食べ物など、自身の好きな「地元の味」をたくさん食べることができました。食べたいものの量と食べられる量のバランスが偏っていたので昔ほど量を食べられなくなったのだと実感し年を感じました。社会人になると学生の頃のように食べられないのが残念です。
充実した時間を過ごすことができたので、帰りの新幹線から降りて駅の改札を抜けるまでに少しずつ現実に戻りました。
普段の休日は外出するのが億劫に感じてしまい、計画を立てないと大体同じ過ごし方になりますが、連続して休める長期休暇では行動範囲や過ごし方のプランの幅が広がるため、アクティブに過ごせることが多いです。
長期休暇は祝日のあるタイミングを狙って取得するとかなり長い連休になるのが特徴です。ゴールデンウイークや年末年始に取得して超大型連休にするも良し、タイミングをずらして連休を取るも良し…自分で調整できるのも嬉しいポイントですね!
皆さんは休暇を取得する季節や過ごし方にこだわりはありますか?
私は休暇取得時に帰省するようにしているので、分散させずになるべく連続した休暇をとること、あまり混雑しない季節であること、暑すぎない季節であることにこだわっています。
休暇明けも頑張ります!
それではまた次回よろしくお願いします!!
GFCのホームページはこちら!
GFCへのお問い合わせはこちら!