エンジニアとコーチング

お久しぶりです。タピオカです。

ブログの更新が停滞していた期間、コーチングの勉強をしてコーチ資格を取得しました。
エンジニアとして入社しましたが、人に伴走することに魅力を感じ、様々な角度から
お客様のサポートに繋げられるよう日々アップデートしております。

コーチといわれると、みなさま何を思い浮かべますでしょうか。
よく聞くのは野球とかサッカー、テニスといったスポーツコーチですね。
それも一つのコーチの形です。

私が学んだのは、日々生活する人のためのコーチングです。
使うシーンはビジネスで課題を感じている人、生活をもっとより良く過ごしたい人、
子育て中の人さまざまですが、課題を感じ・目標に向かって何かを突き進む、
そんな人に伴走することです。

会社では「1on1」と呼ばれる、上司が部下のために使う時間、
こちらにもコーチングの学びがとっても活かされています。
そんな私も社内で1on1活動を始めてみて、
コーチングが活かせていると実感しています。
私たちエンジニアでも、お客様も一緒に働く仲間も人である限り、
とても重要なスキルセットですね。

なによりコーチの良さは誰かに伴走する前に、「自己基盤」の強化。
自分への理解度も、ぐっと増します。
誰かのためという他己理解の前には、
必ず自己理解が含まれているため自分自身の生活の質もとっても良くなって、
毎日をもっともっと楽しめております。

人の悩みは基本「人」から生まれています。
もし何かに行き詰っていたり成果に伸び悩んだり、
うまくスキルを活かしきれていないな、
と感じたりしていたらぜひ私でもいいですし、
コーチを頼ってみてくださいね!
コーチング学びたい人も大歓迎です!

では次回もよろしくお願いします!

GFCのホームページはこちら

GFCへのお問い合わせはこちら

コメントを書く