2022年の植樹式、ほぼ元通りで挙行しました!

GFCのブログへ、ようこそ!

GFC創立20周年の年から毎年、恒例で実施している植樹式ですが、2022年も去る10月15日(土)、挙行いたしましたことをここにご報告いたします。この2年間は新型コロナ感染拡大の影響で、経営陣だけが現地に赴き、他の人たちはリモートで参加するというスタイルで行われてきましたが、2022年はコロナ禍の落ち着きもあり、「ほぼ」元通りのスタイルでの実施となりました!

「ほぼ」元通りというのは、社員の人たちも任意参加で、現地に赴くというもの。全社に「今年の植樹式、参加しませんか」と声をかけたところ、なかなかの人数が集まったこともあり、当日は本社近くに午前9時、集合。貸切バスによる移動で現地に向かうこととなりました。

貸切バスの車内はこんな感じ。「こうやってみんなで参加するイベントができて、本当によかったね」という声があちらこちらから聞こえてきました。

ちなみにこれは、バス車内にあったシャンデリア。なんか、すごい。

現地は、茨城県下妻市のビアスパークしもつまに隣接している梅園。2019年から梅の木を植えてきた場所ですが、2022年の春には初めての梅の実がなった、という報告を、日頃のお世話をお願いしている株式会社アグリメディア様からいただきました。

この写真が、梅の実です!ちょっと傷がついているのは、農薬などを使っていないからこうなるのは仕方がない、とのことでした。

ちなみにこちらが、株式会社アグリメディア様のお二人です。いつも、お世話になっております!式当日にもご同席いただき、植樹の指導をいただきました。

今回植える梅の苗木は、こちら。

現地に着くと、バス班とは別で先に現地でマラソンの練習をしていたという我が代表・吉野も合流。

あいにくの雨模様ではありましたが、吉野も「梅の木の成長も、種類によってそれぞれ。私も、みなさんも、それぞれの成長を目指していきましょう」と、挨拶をしました。

吉野と、苗木。「この苗木くらい、かわいい?」という吉野の声が聞こえてきそう(笑)。

さて、ここからは植樹の様子を、写真でご紹介いたしましょう。

ほら。

ほら!

ほら!!

二人ずつ!

何組も!

ほら、ほら!

やっぱりいいですね!

みんなで一緒に、共同作業って!

こういうの、大事。

ね、吉野社長。

そして式の最後に、恒例の横断幕とともに記念の集合撮影です。

昼食は、ビアスパークしもつま併設のレストランにて、みんなでいただきました。

こちらはその時の、プレート。美味しかったですよ!

GFCでは今後も引き続き、梅の木の植樹を続けていきたいと思っていますし、もう少し新型コロナ禍が落ち着いてきたら、梅の花が咲く頃にバーベキューなどのイベントが開催できたらいいな、と思っています。そんなイベントの際には、またこちらのブログで報告させていただきます。お楽しみに!

GFCのホームページはこちら

GFCへのお問い合わせはこちら

コメントを書く