【新人ブログ】頑張るモチベーション。

こんにちは、4月に入社した新人のメヒアです。

入社してもう1ヵ月経ちました。想像していた何倍ものスピードで時間が過ぎて行き、気がつけば5月になっていました。楽しみにしていたGWもいつの間にか終わりました。
GW、コロナ禍ではありますが、行楽地はどこも賑わっていましたね。私は車で江ノ島とお台場に行き、景色を見たりご飯を食べたり楽しくワイワイしてきました(そして駐車場の料金を見てテンションが下がりました)。

社会人生活最初の1ヵ月は毎日学ぶことがとても多く、頭がフル回転状態になっています。中でもITについては特に学びが多いと実感しています。

私にとってのITは、大学時代の講義や学内アルバイトを通じて少しだけ齧ったが故に「ちょっとだけ自信がある」分野という認識でした。
が、社会人になって実感したのは、知識や技術を「広く浅く」で済ませていた今までと違い、「深く掘り進める」ことがプロとして生きるために必要ということ。
常に探求心を持ち続けて知識が増えていくのを楽しむと共に、「自信」が「慢心」に変わっていかないよう、気を引き締めて取り組むことの重要性を日々実感しています。

その他にも、学んでいくことは沢山あります。社会人としての基礎、スマートな立ち振る舞い、TPOなど諸々。ただ漠然と学ぶだけではなく、実践できる機会を逃さずに経験しながら身につけて、1日でも早くGFCや社会に貢献できる人間になれるよう取り組んでいきます。

ところで、皆様は普段何を頑張るモチベーションにしていますか?
美味しいものを食べる、綺麗な風景を見る、車やバイクで出かける、などなど。
人それぞれの方法があると思うのですが、私の頑張るモチベーションを高めてくれるモノについて書きたいと思います。

私は休日になるとちょっとしたお出かけをします。行先はだいたい野球場かサッカー場。いつからのめり込んだのか、気が付けば野球とサッカーが私の生きがい、人生のだいたいを占める要素になりました。

生きてきた環境も大きく影響しているのでしょう。生まれも育ちも東京都、生活圏は西武鉄道沿線。となれば、野球は埼玉西武ライオンズ、サッカーはFC東京、と自然と応援チームが決まっていました。西武鉄道に乗って埼玉県所沢市の山の中に行ったり、JRと京王線を乗り継いで調布飛行場の横にあるスタジアムに行ったり、そんな週末を過ごしています。

野球やサッカーに限らず、スポーツは観る者すべてにエネルギーを与えてくれますよね。選手たちが勝利に向けて一生懸命プレーする姿は美しいものです。時にユニフォームを泥だらけにし、大粒の汗を流しながらも、体力が尽きるまで走り回る。
いちファンとしては、そうした選手たちの努力を感じながら、一つ一つのプレーに熱狂し、一喜一憂できることが凄く楽しいのです。また、同じスタジアムに詰めかけた多くのファンと感情を共有できることが、何より楽しい瞬間です。

ただし、スポーツには勝敗が付き物です。思わず飛び上がって叫ぶほど(今の状況ではダメですよ)嬉しい勝利もあれば、全て投げ出して消えたくなるような敗北もあります。

でも、どれだけ悔しくても選手たちは前を向いて立ち上がり、次の試合に向けて走り出します。私はそんな姿勢にいつも憧れを抱き、このような強い存在でありたい!というモチベーションにすると共に、いつまでも悔しがっている場合じゃないな、と同じように前を向くようにしています。

この先長く続いていく社会人生活、打ち砕かれるような日が来るかもしれません。そんな時には必ず選手たちの姿を見てエネルギーを貰い、選手たちと同じように必ず前を向いて走り出していけるように、日々頑張っていきたいと思います。

GFCのホームページはこちら

お問い合わせフォームはこちらから。

コメントを書く