こんにちは。
皆さんは街中で無料のWi-Fiを利用していますか?誰でも使えるフリーWi-Fiは便利である一方、万一、悪意のある第三者が設置した偽のWi-Fiスポットにつないでしまうと、通信内容の盗み見や、不正サイトへ誘引される可能性があります。
フリーWi-Fiを利用するなら、安全に使うために知っておきたいポイントをおさえて利用しましょう。
盗み見されても支障のない範囲で利用する
フリーWi-Fi利用時は、第三者に盗み見られる危険性があることを理解し、個人情報やクレジットカード情報を入力しないことはもちろん、いつの間にかフィッシングサイトへ誘い込まれているかも分からないため、ログインが必要なサービスは利用しないことが大事です。
どうしても入力する必要が出てきた場合、利用するWebサイトが「SSL」に対応していることを必ず確認しましょう。通信内容を暗号化するSSL対応Webサイトは、アドレス欄に表示されるURLが、『https://』で始まり、鍵マークが表示されます。
SSIDを確認する
接続したいフリーWi-Fiと似たようなSSIDが複数あった場合、不用意に接続する前に正しいSSIDを確認してから接続しましょう。もしかしたら、悪意のある偽のWi-Fiスポットかもしれません……
また、正規のSSIDと同じSSIDを設定している悪意のあるWi-Fiスポットに意図せず接続しない為に、一時的につないだネットワークに自動接続しないように設定しましょう。
スマホやタブレットなどにセキュリティ対策を行う
フリーWi-Fiをもっと積極的に利用したいのなら、利用する端末はVPNで暗号化しましょう。VPNアプリを使うことで、暗号化された通信は第三者からの盗み見や不正サイトへの誘導などの危険を遠ざけることができます。
アプリを入手するには、GooglePlayやAppStore、通信業者などを運営元とする公式アプリストアから入手しましょう。一定の基準で安全性の審査が行われているからです。ただし、公式ストア内でも不正アプリが紛れ込んでいる可能性がある為、注意が必要です。有料か無料に関わらず、ネットでアプリや開発元の評判を調べてからインストールすることをおススメします。通信記録を保存しないことや、サポートの有無、セキュリティポリシー等、自分の用途に合っているかどうかを調べましょう。
選定が難しい場合、まずは利用している通信業者が提供しているVPNアプリを利用してみるのも良いかもしれません。
GFCのホームページはこちら!
GFCへのお問い合わせはこちら!