IT利活用セミナー、開始しました!

GFCブログへ、ようこそ!

今回のブログは、去る2019年6月6日に初回が開催されました「IT利活用セミナー」について、ご紹介したいと思います。

この「IT利活用セミナー」は、サブタイトルに「本気でIT利活用を促進したい経営者向け」とうたっている通り、ITの新たな導入や改善を検討されている経営者の方や情報システム担当部署の責任者の方にとって有益な情報を提供することを目的としたセミナーです。弊社のIT顧問サービスを手がけている村上が、講師を務めさせていただいています。

「IT利活用セミナー」の具体的なコンテンツとしては、まず始めに「IT活用の本質」と題し、「ITの導入によって何をしたいのか」について講師と参加者との間での目線合わせを行います。続いて「日本の中小企業におけるIT事情」と銘打って、さまざまな統計データをもとにして、日本企業のITに関する現状と、10年後、20年後、30年後の将来はどんな状況に変化していくのか、について確認していきます。

さらには「営業効率化とIT活用」と題したフェーズでは、具体的にITの導入によって生産性の向上や営業効率化・最適化を実現していくために、現在はどんな事例が存在しているのかを学んでいきます。休憩を挟み、ITの導入と先端化を進めると同時に避けて通れない「セキュリティ対策」について、村上がITエンジニアや営業として現場のプレイヤーやマネジメントを経験した中で、実際にどんな事例に遭遇し、どういう対策を取っていけばいいか、PDCAを回す中で習得したノウハウの一端をご紹介します。そして最後に「ITツールの選定とコツ」と題したフェーズでは、ITツールを選定する上で基準として置いておくべきベースの考え方を提示した上で、具体的なITツールを例にあげながら、選定のコツを伝授していきます。

新たなITを導入すれば劇的に変化する、という期待を膨らませている経営者の方や情報システム担当部門の責任者の方もいらっしゃるかと思いますが、メディアでの宣伝などでキラキラしたITシステムを導入すればいいというものではない、ということがこのセミナーを受講するとよくわかります。導入にあたっては、しっかりとした戦略を立てる必要があると、改めて感じられるセミナーになっておりますので、「ITを導入したいがどうすればいいかわからない」と迷宮入りされている方にとって、道しるべの役目を果たすのではないでしょうか。

興味がある方はぜひ、当社HPよりお問い合わせいただければと思います。

GFCのホームページはこちら

コメントを書く