七福神めぐりと健康と。

恵比寿神、大黒神

たのしー(^o^)cです。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

早いもので、1月ももう半ばを過ぎてしまい月日が飛ぶように流れていきます。ここ数年、年始に娘と初詣、友人と七福神めぐりに行くのが恒例になっています。今年は1月1日に花園神社に行ってまいりました。

「昨年を無事に過ごせたことへの感謝と今年一年もよろしくお願いします。」とお参りするのが第一の目的ですが、実はもう1つ目的があります。それは「歩いて行かれる神社にお参りにする」ということです。

年末年始を実家で過ごすと、普段食べない量の食事やお酒を摂ってしまいます。ついつい飲みすぎ食べすぎになって、お腹がいっぱいのまま次の食事になりどうも胃がもたれたりお腹が張ってしまったり、体も重くだるい…。

そこで、初詣は歩いて1時間くらいで行ける神社にお参りしようということになりました。おみくじを引き、干支の置物を買い、また歩いて帰宅。
心はもちろん、お腹もすっきりとしてお正月料理を食べて!?

今年1年、健康にすごせますように。好きなテニスが思いっきりできる体でありますように。

そして、2日に七福神めぐりをしました。今年も亀戸で七福神をめぐりました。亀戸水神駅で電車を降り、最初に出会う亀戸水神にご挨拶をしました。亀戸水神様に七福神はいらっしゃいませんが、行く道の正面に神社があるのでいつもお参りをしています。

ルートはこんな感じです。
亀戸水神駅→<常光寺(寿老人)>→<東覚寺(弁財天)>→<天祖神社(福禄寿)>→<竜眼寺(布袋尊)>→<普門院(毘沙門天)>→<香取神社(大国神・恵比寿)>→亀戸駅 →→→ ちゃんこ鍋!?

お参りをしてご朱印をいただき、更に香取神社はスポーツの神様でもあるので、テニスの上達もお祈りしました。亀戸七福神は、全ルートを歩いても1時間半位で回れます。また、比較的すいているのでお参りもご朱印をいただくのにも回りやすいと思いますよ。

たのしー(^o^)cの過去記事はこちら♪

GFCのホームページはこちら

GFCへのお問い合わせはこちら

コメントを書く