オススメ掃除道具最終回は床編をお送りします。
まず初めに!私のもっとも実用的だと感じている床掃除は、
①使い捨てフロアワイパーでゴミや落ちている物をかき集めて、ゴミは手づかみでゴミ箱に、塵などはワイパーから外した付け替えペーパーでまとめてゴミ箱に、子供の物は子供に渡して片づけさせる
②雑巾がけ(こびり付きにはマイクロファイバークロスで水拭き)
の2段階清掃です。大掃除の場合はこれにプラスして床用洗剤等を使って磨けばよいと思います。ワックス入りの床用洗剤もありますので、掃除後のテカりが好きという方はワックス入りをおススメします。ちなみに掃除機を使わない理由は、道具のメンテナンスが最も手間がかかるからです。使う道具をシンプルにすることは善だと信じています。
フロアワイパーのペーパー使い捨てが気になる方は、マイクロファイバークロスをつければ、洗って何度でも使えますし軽めの水拭きもできますよ。
以前、蒸気で汚れを浮かして落とすスチーム雑巾(スティックタイプ)を導入したことがあります。
・力を入れなくてもスイスイ落とせる
・かがまずに掃除できるから腰痛持ちに優しい
・高温の蒸気で熱消毒できる
という口コミが気に入り導入したというのに、頑固な汚れはしばらく蒸気を当て続けてからある程度の力を入れてこすらないと落ちず、でも力を入れない想定の作りの為に力を入れづらく若干不自然な体勢にならざるを得ず、
・力は必要
・かがまないけど腰にくる
・時間は経てど掃除はなかなか進まない
っていう利点2つが覆される結果となり、あっという間に使わなくなりました。あと、我が家で所有している物は水タンクが小さい作りで頻繁に水の補充が必要となり、掛る時間と労力をあわせて考え手拭きが最強という結論に至りました。
それでも熱消毒できることは魅力的で、その用途に限って使うのはアリだと思っています。
基本的には、まめに掃除している家庭向きだと思います。わたしの独断と偏見で言えば、世の中に出回っている便利道具の大半は、まめな方向けという印象です!!※個人の感想です。
3回に渡ってご紹介したオススメ掃除道具。いかがでしたでしょうか。気合を入れてお掃除される方には納得のいかないお掃除方法だったのではないかと思いますが、手軽に掃除したい方にオススメです。一番手軽で効果も抜群の床掃除は手拭きです!
GFCのホームページはこちら!
GFCへのお問い合わせはこちら!