こんにちは、たのしー(^o^)cです。
GFCでは社員一人ひとりに、防災ヘルメットと防災用品セットを支給しています。今日は、この防災用品セットを支給することになった経緯についてお話ししようと思います。
いまから6年前、大きな地震がありました。当社は東京都中央区に事務所があり、ビルの3階と8階にフロアが分かれています。その時、私は8Fにいました。
しばらくして、会社近くの公園へ避難していましたが、大きな揺れがおさまり、会社に戻ることになりました。けれど、余震は続いていたため、揺れが大きく伝わる8階に席のあるメンバーも、3階で待機することになりました。
その後、GFCでは、お客様へのサポート体制を整えました。お客様へご様子をお伺するとともに対応時間の延長についてお知らせしました。すると、次々にお返事をいただけたことで、私も少しずつ安心することができました。
あれから、東京都では災害時は無理に帰宅しようとせず、待機を推奨するようになりました。
GFCでも災害時待機対策を検討しました。
GFCでは、防災ヘルメットと防災用品セットを支給したほか、災害を想定した備蓄をはじめました。また、実際に災害が起きた場合を想定した待機訓練も実施しました。社員は、その時の様子を動画で閲覧できるようになっています。
待機訓練の内容
・事務所内の灯りを消灯
・懐中電灯の灯りを利用
・自家発電機を使用してラジオを聴く
・フロアで寝袋を使って実際に寝る
・食事は非常食を食べる
また、Yahooジャパンより提供されている安否確認サービスを利用して、社員の安否確認を行うことも始めました。こちらは3月と9月に訓練を行って、いざという時に備えています。
本日3月1日は「防災用品点検の日」です。備蓄した食品の賞味期限は切れていませんか?準備してある防災グッズの使い方、設置場所は覚えていますか?せっかくの備えも、忘れられていては意味がありません。「防災用品点検の日」をきっかけに、防災用品を定期点検しましょう。
企業の「もしもの時」に備えるBCP(事業継続計画)策定の支援をしています。
※「防災用品点検の日」は年に4度あります。3、6、9、12月の1日は、防災用品を点検して災害に備えましょう。
GFCのホームページはこちら!
GFCへのお問い合わせはこちら!