GFCのブログへ、ようこそ!
今回の【思い立ったが吉日】は、以前私が引っ越しをしたという話題をお伝えしましたが、その際に遭遇した「インターネット環境の移転」がやけにやっかいだった、という話でいきたいと思います。
個人宅のネット環境って、それぞれまちまちだと思います。使っているキャリアも違えば、プロバイダも違う。一概に言えることではないとは思うのですが、これは私の実体験だと思ってお読みいただければと思います。
私の住まいは引っ越し前も引っ越し後も、賃貸物件のマンションになります。引っ越し前に利用していたネット環境は、白とグレーのモノトーンなロゴが印象的な会社の光回線でした。このサービスはどうやら、インターネット回線のインフラを持っている大手企業の回線を借りながら提供している、というスタイルのようでした。なぜそれがわかるかというと、インフラを保有する会社のロゴが入った機械を部屋のモジュラージャックにつなぎ、そこからさらにモノトーンのロゴが入った機械につないで、ネット回線が引き出される、という形だったからです。
私は携帯電話もモノトーンのロゴの会社で、インターネットとの併用で若干の割引が適用されているので、引っ越し後もそのまま回線を移転させたい、という希望を出しました。すると工事の日程が引っ越しが完了した後からさらに2週間後になる、とのこと。その時点で「えっ、そんなに遅いの?」と思ってしまいましたが、まあ仕方がない、その間は持ち運びのできるWi-Fiで代用しよう、と考え了承しました。
引っ越しをしたタイミングが月末だったこともあり、持ち運びできるWi-Fiで扱えるデータ量の上限を何度も越してしまい、追加でデータ量の上限を上げる、ということを何度か繰り返したのは、自分の中では誤算でした。それでも工事は月が明けてすぐだったので、データ量の上限が解除されたため、ほっとひと安心した、なんて一コマもありました。
移転の希望を出した際、モノトーンのロゴの会社からは「お使いになられている二つの機械を両方とも引っ越し先にお持ち下さい」という案内がありました。私は言われた通り、二つの機械を引っ越し先に運んだのですが、工事完了日が近くなったタイミングでインフラを保有する会社から「機械を返却してほしい」というキットが届きました。「むむ、これはどういうことだ?」と疑問に感じた私は、モノトーンのロゴの会社に問い合わせの電話をかけたのですが、そこで言われたのは「インフラ保有の会社から新しい機械が届くので、それに合わせて返却してもらいたいとのことです」という、インフラ保有の会社からのまた聞きのような案内でした。それでも私は「なるほど、そういうことなのか」と納得し、新しい機械が届くのを待ちました。
ところが、ところがです。
工事完了日と指定された日を迎えても、新しい機械は一向に届く気配がありません。これは一体どういうことだ? と思った私は、またユーザー窓口に電話をかけてみました。するとその返答は、「今度お住まいのマンションは、新しい機械を必要とせず、その機械の機能をお部屋のLANケーブルのジャックに備えています」とのこと。「だったらはよ言えや!」と内心思いましたが、前の案内が間違っていたと謝罪をいただけたので、そこは大人の対応で。そこで言われた通りに接続を変えたのですが、本来緑色に点灯しなければいけないモデムのランプがオレンジになっており、ちゃんと接続ができない状態が続いていました。電話の向こうで話を聞いてくれていたサポートの方も原因がわからないようで、結局はインフラ保有の会社に原因究明し、私の方へ連絡をしてもらうということになりました。この間、電話で会話をしていたのが約1時間。たかが移転で、ずいぶんと時間と手間がかかるなあ、というのが正直な感想でした。
結局、このやり取りがあった翌日、いきなりオレンジに点灯していたランプが緑色に変わっていて、「おや?」と思ってパソコンなどをネットに接続したら、ちゃんとつながっていた、という事態になりました。インフラ保有の会社からの連絡は一切ありませんでしたが、まあいいや、つながったから、と思って放っておきましたら、その後モノトーンのロゴの会社から連絡があり、「お客様の接続状態を確認したところ、正常になっていたので、インフラ保有の会社から連絡させる件はキャンセルにさせていただきます」との説明がありました。なんともまあ、ドタバタだなあ、と改めて思いました。
こうした体験を通じて私が何を考えていたかというと、「GFCのサービスで、こういうあっちに行ったりこっちに行ったり、みたいなことはなくして、お客様に不安を与えないようにしよう」ということでした。この体験を反面教師に、GFCのサービスレベルをさらに磨いていこうと決意を新たにした次第です。
GFCのホームページはこちら!
GFCへのお問い合わせはこちら!