マラソン“おーじ” 初めてのウルトラマラソン

こんにちは、マラソンおーじです☆

今回は、ハーフマラソンでもフルマラソンではなく、“ウルトラマラソン”についてです。
3分間しか走らない、、という事ではなく(笑)、ウルトラマラソンとは42.195kmを超えるレースをさします。60km、72km、100km、112km等、色々なレースがあります。
・・・聞いただけで気が遠くなってしまう方がいるかと思いますが、世の中にはウルトラマラソンレースは意外に多いです☆(フルマラソンに飽き足らない方が多いのです^^;)

私は今のところフルマラソンで十分なのですが(・_・;)経験を得る為と興味があったので、一度はウルトラマラソンにチャレンジすべく、三浦半島みちくさウルトラマラソン(60km)に参戦してきました。
因みに100kmの部もあったのですが、迷わず60kmで(笑)

結果は、初めてのウルトラだったのでドキドキでしたが何とか完走♪フルマラソンとは違う安堵と疲労と感動を味わってきました。

※マラソン未経験者の友達に、「参加費は12,000円」と言ったら「えっ、払うの?もらえるんじゃないの??」と真顔で言われました。でもその気持ち分かります^^;

<今回の参加者> ※運営者側の発表
100km:男性290名、女性53名
60km:男性433名、女性209名
最年少14歳、最高齢78歳

14歳~78歳の老若男女1000名弱のランナーが走りました!
IMG_20150530_084343
レース前の準備風景

コースは以下です。
http://yahoo.jp/m68up3

IMG_20150530_090554
スタート!

IMG_20150530_100645
IMG_20150530_104618
コース途中にあるエイドステーション(給水・給食所)!
ウルトラマラソンはゴール記録はさほど気にならないので、皆さんゆっくりエイドを楽しみます。
海をバックに景色も良かったです。疲れを癒すひと時でした☆

<フルマラソンとの違い>
・コースなきコース
→フルマラソンのほとんどは道路を閉鎖するので悠々と車道を走れますが、ウルトラマラソンは普通に歩道を走ります。もちろん信号で止まりますし、ところどころ歩道もない狭い道を走ります☆

・記録が気にならない
制限時間はありますが、距離が長いだけに“完走”が一番の目的になると思います。

・ランナー同士の親近感がある。
競い合う意識がそんなにないので、お互いを称えあうよう走りながら声をかけあったりします。

・心が折れにくい。よりプラス思考になる。
フルマラソンは記録に重きを置いてしまうので、一度心が折れると(失速して記録が出ないと分かると)なかなか戻し辛いですが、ウルトラは完走が目標になるので、途中で心が折れても立て直そうとします。“心の自分”と上手く対話するスキルが上がると思います♪よって、必然とプラス思考になっていき、「ようやく18km走った。。辛い。」ではなく「これまでの18kmはウォーミングアップで、ここからフルマラソンがスタート!フルマラソンは何度も走っているから問題なし!」という感じになります。

三浦半島みちくさウルトラマラソンは、坂が多かったです。高台が多くあるので辛い上りコースがところどころありました。悔しい事にレース後半はバテバテになってしまったので、もっと体力をつけてレースを楽しめるようにしなきゃ!と思いました。ただ景色は本当に素敵でした。海沿いもあり、山道ではキレイな畑や自然が多く、空気も美味しく感じます。
兎にも角にも“完走”できたは自分に自信がついた一コマでした!

最近改めて思うのですが、マラソンと仕事とのバランスが取れている気がします。両方とも一見共通性は無いのですが、やってみると仕事に活かせる事も少なからずあると実感しています。
仕事と趣味をバランスよくやる事によって、思考・気持ちの切り替え(リフレッシュ)ができ、また健康面や体力が向上するので仕事にも持続力・集中力がつきます。他にも色々とありますが、どちらにも偏らずバランスが良いのは非常に清々しい思いです。
そのような状態を維持できているのも、会社や周りの方々のおかげと思います☆

趣味と仕事を両立されている方がいらっしゃると思いますが、もしコツがありましたら是非教えて下さい♪

最後に、
IMG_20150530_213802
こんな時計をして炎天下のなか7時間以上走ったものですから、

IMG_20150530_213734
こんな日焼けをしてしまいました(笑)
※仕事中は腕時計をつけて見苦しくないようにしています。

今回はこれにて失礼いたします(^^)/

GFCのホームページはこちら

GFCへのお問い合わせはこちら

コメントを書く