先日、千葉マリンマラソン大会を走ってきました。
名前からするとフルマラソンみたいですが、ハーフマラソンです。
(ハーフマラソンはオリンピック種目にはありませんが、国内には数多くの市民大会があります。)
ゴールは、QVCマリンフィールド!
千葉ロッテマリーンズの本拠地です。
※普段はグランド内に入れませんが、今回のゴールは外野の“ライト”あたりなので外野エリアを走れます。(人工芝はフワフワして走り難いです。。)
更にレース中、なんと(本物の)Qちゃんがコースに登場します。
Qちゃんとハイタッチできるのでちょっとテンションあがります☆
今回のタイムは、、(昨年も出場したので)昨年より9分程縮められ、1年間の成長を実感できる大会になりました!
1年前も全力で走りまして、その時は
「もうこれ以上速く走るのは無理。。」
と思いました。
しかし、人間頑張れば出来るんですね!晴れて今回記録を更新する事ができました。
とはいえこの1年間、順調に成長していた訳ではありません。
少し前まで千葉マリンマラソンでこんな良い記録が出るとは思っていませんでした。
通年コツコツと練習していたのですがなかなか思った成果は出ず、それにつられ気持ちも低迷気味でした。
“頑張って練習しているのに速くならない。。”
ってモチベーション上がらないですよね。
この低迷時期から脱出したきっかけを振り返ると、
2014年11月末に“東京マラソン”に当選したことが大きな原因だと思います。
当選後の12月は練習量を今まで以上に増やし(12月は340km弱走りました)、更に練習方法も自分なりに考え実践しました。
・・ですが当然、そんな短期間で練習を増やしたからといって記録が伸びる、という美味しい話はありません。(はずです。。)
やはりそれまでコツコツ練習してきたのが無駄ではなかったのだろう、と思います。
今後のレースも良い記録が出るのではないかとちょっとウキウキしています♪
(この後、勝田全国マラソン・東京マラソンと出場予定)
ウキウキがてら簡単で恐縮ですが、私の現在のマラソン成長曲線を図にしてみました。
作成してみて、これはもしかしたら仕事や他の事にも通じるのでは、と思いました。
例えば、英会話の勉強。
最初は、勉強しても会話が上達しないとすぐに諦めがちですが、ずっとコツコツ勉強していれば、いつか何かのスイッチが入った時にそれまでの成果がドッと出て会話が出来る日がくる気がします。
仕事でも、
「ずっと頑張ってきたけど成果が出ていない。」
そういう時でも、腐らずコツコツと前向きにこなしていくと、何かのきっかけでドカン!と成長する、これまでの努力は無駄ではなかったな、と体感できる時がくるのではないかと、現状況と照らし合わせてしまいます。
成長曲線の話はあくまでも私見ですが皆様如何でしょうか。
散文になり失礼しました。
これからもマラソンを続けていきますので、マラソンの成長体験などをされている方、
是非談義しましょう。
GFCのホームページはこちら!
GFCへのお問い合わせはこちら!