前回は千葉マリンマラソン(ハーフ)の記事を投稿しましたが、その翌週今後は勝田全国マラソンを走ってきました。
こちらはフルマラソン☆
参加者は15000人以上いたようです。
過去最高数!
(ランニングブームが更に盛り上がっている事を伺わせます)
前回は千葉マリンマラソン(ハーフ)の記事を投稿しましたが、その翌週今後は勝田全国マラソンを走ってきました。
こちらはフルマラソン☆
参加者は15000人以上いたようです。
過去最高数!
(ランニングブームが更に盛り上がっている事を伺わせます)
GFCのブログへ、ようこそ!
今回の【思い立ったが吉日】カテゴリーは、「プロとアマの違い」というテーマでいきたいと思います。
スポーツをテレビなどで観戦する機会は、よくあると思います。それぞれの競技で「一番」になろうと、肉体と精神を鍛え上げ、本番に臨むアスリートの方々のひたむきな姿勢は、見る者を感動させてくれます。これはそのアスリートが「プロ」であろうと、「アマ」であろうと、大きな違いはないと思います。
GFCのブログへ、ようこそ!
おなじみになりつつある【思い立ったが吉日】カテゴリーですが、今回は「最近のライブコンサート」というテーマでいきたいと思います。
読者のみなさんは最近、ライブコンサートって行きましたでしょうか。
最近は「夏フェス」なんて言葉も定着して、夏場にさまざまなアーティストが一堂に会して開催されるフェスティバル形式のライブも増えてきていますが、中にはこうした「夏フェス」に足しげく通われている方もいるのだろうと思います。
こんにちは。
ヒゲダルマです。
さて、少し間が空いてしまいましたが、今日も「エンジニアの鞄」について書こうと思います。
今回はLANケーブルとハブです。(これまでより少しエンジニアっぽいものを選んでみました。)
昨今LANケーブルとハブなんて珍しくもありませんし、お客様先にも予備含めて余っていると思います。
が、長年現場やっていると「LANケーブルが足らない」とか「ハブのポートに空きが無い」という痛い場面に出くわすこともしばしばで。
また、「このLANケーブル断線してない?」とか「このハブの設定おかしくない?」というようなケースで代わりのLANケーブルやハブが急遽必要になることもチョイチョイあります。
そんな時に探し回ったり、量販店に走ったりすること無く、慌てず落ち着いて、鞄からこれ取り出すのです。チャララ、ラッチャラー!(ドラえもん風)
GFCのブログへ、ようこそ!
【思い立ったが吉日】カテゴリーを執筆しているのは一体誰なのか、という意見がちらほらと聞かれますが、その正体を少しだけ明かしますと、40代男性で見た目が少々インパクトのある人物である、とだけお伝えしておきます。そんな私が、同年代の方々に向けてエールを送る、「がんばれ40代。」と題したブログ記事を今回はしたためようと思います。
GFCのブログへ、ようこそ!
今回の【思い立ったが吉日】カテゴリーは「自分のルーツ」というテーマでいきましょう。
このブログをご覧いただいている方の中には、ご自身の「ルーツ」をたどってみたことがある方がいらっしゃるでしょうか。祖父母まではわかるけど、その先はどんなんだっけ?という方が多いのではないかと思います。さらに言うと、祖父母はもちろん、ご両親でさえどんな人生を歩んできた人だったのか、ということも実はよく知らない、というケースが多いのではないでしょうか。
だいぶ気温が下がってきましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。
先日、当社の忘年会がありました。
今年は一風変わってダーツバー!!
広々としたところで、ゲームしながら歓談しながらの盛り上がりでした。
GFCは何かのイベントの際にお客様へ“ちょっとした小物”を用意していますが、今回、社員へ用意されたのがこれ☆
こんにちは!のっちです。
朝晩もだいぶ冷え込んできて、布団から出るのがつらい(><)
冬も深まってきましたね。
名残の紅葉狩りを気取って
都立庭園へ冬の散歩に行ってきました。
場所は浜松町の浜離宮恩賜庭園。
徳川家将軍が所有していた、由緒ある庭園です。