こんにちは。
ヒゲダルマです。
前回に引き続き、Acronis Backup 12.5によるESXi/ハイパーバイザーのバックアップです。
前回はバックアップの準備までをご紹介しましたので、今回はバックアップの実行です。
バックアップの実行自体はAcronis Backupの通常のバックアップと殆ど変わりませんので、Acronis Backupを使い慣れた方で有れば、以下の内容を見なくてもサクッと出来てしまうと思います。
とは言え、折角なので、以下バックアップの実行手順について、ご覧頂ければと思います。
①Acronis Backupの管理画面にて、【すべてのコンピュータ】⇒【バックアップ対象ESXi】を選択し、右側のペインから【バックアップ】をクリックします。
②鉛筆アイコンをクリックし、バックアップ計画名を適宜入力します。
④バックアップ対象ESXiのrootパスワードを入力し、【OK】をクリックします。
⑤【バックアップ先】を選択し、適宜バックアップ先を選択/入力します。(今回はAcronis Backup管理サーバーのネットワーク共有フォルダをバックアップ先として指定しました。)
⑥【スケジュール】を選択し、適宜バックアップスケジュールを設定し、【完了】をクリックします。(今回は即時実行するので、スケジュールはオフにしました。)
⑦【保持する期間】を選択し、適宜バックアップを保持する期間を設定し、【完了】をクリックします。(今回はご紹介なので無期限に保存するにしました。)
⑫バックアップ先のフォルダを参照してみるとバックアップファイル(TIB形式)が格納されていることが確認出来ます。
これでAcronis BackupによるESXi/ハイパーバイザーのバックアップは完了となります。
今回はスケジュールを設定しませんでしたが、実運用では定期的にバックアップを実行頂き、仮想マシンと合わせてハイパーバイザーの保護を実施頂ければと思います。
以上、駄文散文ではございましたが、ご拝読ありがとうございました。
GFCのホームページはこちら!
Acronis Cyber Backupに関連するGFCのサービスはこちらから。
VMWareに関連するGFCのサービスはこちらから。
お問い合わせフォームはこちらから。
デバイスの項目のうち
全てのコンピュータエージェントで行うのとどのような違いが
あるんでしょうか?
三上様、コメントありがとうございます。
全てのデバイスをまとめて一つのバックアップ計画でバックアップ頂いても特に問題はございません。
とは言え、ESXiそのもののバックアップ頻度はそれほど高くする必要も無いように思いますので、上記手順ではESXiのみの単独バックアップ計画としてみました。